いや〜、春ですね。
昔は春がキライでしたが、歳を取ったからか、春が来るとウキウキしてきます。
そんな気分ということもあり、何故だか急に思い立って盆栽化していた1/14スケール バギーにちょっと手を加えて上げました。そのリポート。
下記は以前の記事と動画です。

ショック装着でいつでも走れる状態にする

このマシン、コスパ抜群の楽しいマシンなんですが、実は1年半位前にパーツ取りのためサスペンションを取っ払っておりました。なので不動車だったんです。


ちなみにサスはFMSの1/10 FJ40 に使いました。
Wltoys 144010に装着されていたショートタイプのさすがピッタリんこでした。
ということで、Aliexpressで同型のサスペンションを注文しました。

4本で1000円。
安いです。

それがコチラ。
Wltoys 144010に付属しているサスと大体同じ?ていうか同じかも。
今のところ品質も良さげ。
オイルは入っていません。

手持ちのオイルを探したんですが、以前スーパーラジコンで買ったAXONのオイルがあったので使う事にしました。

でも80wtなんです。
これ、cstでいうと1000と同等。
※タミヤの#1000
バギーの事は良く分からないのですが、250~500番くらいが一般的みたい。1000だとだいぶ固めかなと思います。

いま思えば、探せば35wtのオイルが余ってたはず・・なので、そっちの方が良かったのかな?
まあ、そこまでシビアな走りはしないので問題無いと思うけどね_・・・


ダンパーは前後 付いていないので、ブランブラン。


バッチリ装着完了です。
上から落とすともの凄い吸収力で地面に吸い付きます。

そして久しぶりの電源ON。
問題無く動いてくれました。

とりあえず、純正メカの状態で一度動かしてみようと思いますが、その後はESCを交換して3セル仕様にしようかな?と計画しています。
純正ESCは2セル限定です。
純正じゃ無い2セルバッテリーだと微妙に電圧が違うのか、ESCがエラー起こしたりして結構不便。※保護機能ではありますが
ただ、このマシンを3セルにしたら制御出来るのかな?(笑)
2セルでも十分早いですからね。

ボディデザインがなんか微妙なんですが、これ、普通に楽しいんで結構オススメデス。

Aliexpress:https://s.click.aliexpress.com/e/_oFyDI5d
コメント