FLYSKYからリリースされた新しいプロポ「FS-G11P」の紹介です。
ただし、このプロポには
技適がありません
なので参考程度に見て頂ければと思います。
FS-G11P

おお〜。
なんか、良さげなプロポじゃないですか〜。
FLYSKYは結構センスありますよね。
まあ、どこかで見たことがある様なデザインではありますが、上手にデフォルメしてますね。

そして、ハイエンドプロポみたいに見えます。
持ち手が付いているのもなんかカッコイイし。
でもこれ、中国では799元(約¥16,000)で販売されています。※アリエクではまだ販売されていませんでした。

安いデスネ。

っていうのも、タッチパネルでは無いんです。
下側のボタンでグリグリして設定するタイプ(結構面倒くさいやつ)。
あとは筐体もプラスチッキーな感じに見えますね。
諸々コストダウンが図られています。

でも、
チャンネル数は11chです。
その辺は魅力的。

LEDの色が変えられるのも地味に楽しめる機能www


片手走行させる場合はアダプターが必要かもです。
ANT プロトコル
FLYSKYは中国のプロポメーカーです。
今や、送信機トップメーカーの1つといっても過言ではないと思います。
有名なのは僕も使用しているNB4シリーズ。
※京商が発売していました

NB4シリーズはFLYSKYの陸用プロポのハイエンドです。
日本の価格のそれに比べたら格安ですが、性能は同等と評価されることもしばしば。
世界中で愛用者が多いロングセラーです。
しかし、NB4シリーズで使用する受信機は格安という訳にはいきません。大体4000-5000円位ですかね。複数マシンで運用する場合、気軽にバンバン買う気にはならないかな〜。

というのは、NB4シリーズで採用されているプロトコルが「AFHDS3」という、FLYSKYの中で最上位の通信方式だからです。反応速度とか解像度とかそういうヤツです。ぶっちゃけクローラーにはほぼ影響無いスペックです。

前置きが長くなりましたが、今回リリースされたこちらのFS-G11Pで採用されている通信方式は「ANT」です。※蟻です

この方式のプロポをFLYSKYは最近続けてリリースしています。
ラジコンメーカーのRTRバンドルプロポもこのANTプロトコルを最小しているケースが多いです(FMSなど)。

ちなみに、FLYSKYにはこれだけの受信機があります。
どのメーカーを見ても、これだけの純正受信機のラインナップがあるケースを僕は知りません。
そして、このANT方式の受信機は比較的「安い」んです。

たとえばこの「FS-R4B」(4ch受信機)の価格はアリエクで ¥2,000程。

「FS-SR12」(12ch受信機)が¥3,000程になってます。
https://s.click.aliexpress.com/e/_oCvQc5c
この辺を知るとメインプロポに切り替えても良いかなぁ、と思える製品ですが、
技適が無いんです
残念!!
でもね、FLYSKYは製品によってですが、MICナンバー(総務省番号=技適番号)をメーカー側が取得してくれる事もあります。可能性は低いですが、これから技適対応になる可能性が無いとは言えません。
もしそうなったら、これは結構需要あるんじゃ無いでしょうかね。

FLYSKY FS-G11P
https://www.flysky-cn.com/g11pdescription
コメント