KNIGHT CUSTOMSの3Dデータは、市販されているRCクローラーをひと味違う次元に引き上げてくれます。
もし家に3Dプリンターを持っているなら活用しない手はありません。
そんなKNIGHT CUSTOMSのホームページを久しぶりに訪問したら、大幅なリニューアルがされていました。
って事でちょっと紹介しておきます。
KNIGHT CUSTOMS | https://knightcustoms.com/


調べると2024年の8月末頃にリニューアルされてました。
実はこのリニューアルの背景には、3Dプリンター業界における大きな出来事が絡んでいます。
米の3Dプリント出力サービス大手「SHAPEWAYS」が破産
※2024年7月2日にシェイプウェイズは連邦破産法第7章の適用を申請
それまでのKnightCustomsの活動は、彼等がデザインしたデータをSHAPEWAYSで3Dプリントした完成品として顧客に納品するスタイルと、myminifactoryという3Dデータ販売サイトでデータを納品するスタイルの2つでした。
その軸の1つであるSHAPEWAYSがなくなったこともあり、諸々新しい取り組みを始めたという流れですね。myminifactoryでは今でも販売がされていますが、今後はKnightCustomsのオフィシャルページでの展開中心になっていくと思われます(データ販売のみ)
SHAPEWAYSでは彼等の作品の全てが3D出力可能でしたがそこそこ高額でした。myminifactoryでは安価にデータが入手出来ましたが一部の製品しか取扱がありませんでした
SHAPEWAYSはその後オランダのManuevoという企業が買収しましたが、一般コンシューマー向けでは無く業務向けの事業として展開しています


サイトはとても使いやすく、メーカーやスケール頃にフィルタリングしたりとサーチしやすくなっています。
ただ、記憶ではSHAPEWAYSにはもっと沢山のデザインパーツがあったように記憶しています。
もしかしたらリニューアルを機に古いデザインの物は整理したのかも知れません。


最近はこういうドライバーのデータが増えてます。
これ、結構ありがたいかもしれません。
サイズ自由に変えられますし、有料無料問わず、クローラーのドライバーに使えそうなデータってあまり無いんですよね。


ちなみに3Dプリンターさえ持っていれば、こういうデータのフルセットでも$19.99です。
※ELEMENT ENDURO Knightrunner Overland parts set
サブスクリプションがお得


で!なんですが、
このホームページを見ていて気になるのが「Subscriptions」の欄です。
3Dデータ販売までサブスクかよ!!!
と一瞬思ってしまいますが、調べて見ると結構お得なのでシェアしておきます。
※実際に使ったわけじゃ無いので保証はできませんが
3プランあります
- パーソナル:$4.99/月:10クレジット:追加ファイルが10%OFF
- パーソナル スーパーファン:$9.99/月:20クレジット:追加ファイルが15%OFF
- 商用ライセンス:$29.99/月:50クレジット:追加ファイルが25%OFF:プリント物販売可
気になるのは「クレジット」です。
一番安い月$4.99のプランで10クレジットが毎月付与されます。
クレジットについては調べてもWebサイトに書いてないんですが、KnightCsutomsのFacebookのコメント欄の質問に対しオーナーがこう答えています。
普通に買う際に4.99ドルのサブスク入れば、実質5.01ドル分安く買えるわけです。
これはお得ですよね?
サブスクをいつ辞めたって良いんですから。
まあ、これのどこがサブスクなんだ?
という感じがしなくもありませんが(笑)、毎月割引券を購入するイメージという感じですかね。
今度、何かの印刷をする場合は、利用してみようかと思います。
ELEMENTのBUSHIDOかなぁ。


これ、やりたいかも。




※当ブログは"Knight Customsより画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "Knight Customs"
コメント
コメント一覧 (2件)
お久しぶりです。
こちらの記事にあるサブスクに加入しダウンロードしました。
1度サブスクを買い物かごに入れて清算する形でした。
ちなみに、私は何個かダウンロードしたいので、2のパーソナル スーパーファンにしました。
1とクレジットの割合は変わりませんが、15%OFFになるので。
19.99$でも17$と表示されるので小数点以下は切り上げですね。
(16.99$にはならない)
Axialのデータで14.99$+7.99$=22.98$ですが、サブスクで9.99$となります。
かなりの割引ですね。
サブスク加入されたんですね!
素晴らしい。
参考になります。
僕も3Dプリンター活動を再開したら考えて見ようと思います(^_^)