ラジコン弄りする時によく使う半田ごて。
僕が今使っているのは、goot CXR-100とダイソーの30Wの2種類。
CXR-100はESCとかモーターのコネクタ装着時などに使っています。パワーがあるので便利ですが強すぎるので細かい作業には向きません。一方30Wの方はLED関連の配線などで使っています。ただ、電源ONにしてから使えるまで数分かかるうえに、温度調整も出来ないので使い勝手は良くないです。
一台でマルチに使える半田ごて、欲しいなぁと思っているんですが、良さげなヤツがあったのでシェアします。
ProTek RC 80W Digital Professional Soldering Station

ProTekの半田ごて。
80W デジタル プロフェッショナルはんだ付けステーション
価格は$129.99
ProTekはアメリカのRC通販最大手であるamain hobbiesのオリジナルブランドです。
温度:ダイヤルで 150℃~ 550℃ の範囲で調整可能
交換可能なチップ:付属の 3.2 mm チップに加え、オプションの2.4mm,4.5mmチップに交換可能

憧れの「はんだステーション」。
今まで使った事ありませんが、聞くところによると
すぐに使用可能温度になる
らしいじゃないですか〜。
作業効率爆上がりでしょうね。

この製品の場合、他のハンダステーションに比べたらわりと小型な感じがします。
これなら常設しておかなくても使う時だけ出して使うようなスタイルも出来そう。。。。かな?
あと見た目シンプルで良い感じ。
RCスペースに是非とも置きたいステーションかなぁと感じました。
ProTek RC 80W デジタルプロフェッショナルはんだ付けステーション
https://www.amainhobbies.com/protek-rc-80w-digital-professional-soldering-station-ptk-6700/p1571728
ちなみに
ちなみにですが、日本製の定評あるプロ向けステーション型温調はんだごてになると、価格はそこそこします。
でもグレードによっては実売価格で2万前後で手に入ります。

たとえばgootのRX-802AS

信頼性としても間違いないでしょう。
さっき紹介した製品を通販で買ったら普通に2万超えますしね・・。

あとは白光のステーションはんだこて FX-951
これは良く見るヤツですね。
コピー品も多い。

他にも、中華系の安いステーションはアマゾン等で結構出品されています。

これなんかも5000円で売ってあるんですが、セパレートだから高性能とは限らないので注意が必要。
結局は電源の機能が肝
トランスですね

この製品の場合、こんなトランスが入っているので、もちろん一体型のタイプよりは良いに違いないはず。
ただ、結構チャレンジかもしれないです。
良く良く考えると半田ごてに2万はなかなかヘビーですが、"末永いRCホビーの為"と考えると"高すぎる”物でもないかも知れません。
ちょっと悩んでみようかな。
コメント