【プロポ】スペクトラム iXSR 送信機を使ってみたい。

昨年発売されたアメリカ スペクトラム社のハイエンドプロポ「iXSR 6-Channel DSMR Surface Transmitter」

あわせて読みたい
【新製品】【プロポ】SPEKTRUMの新型ハイエンド送信機 〜 iXSR 6-Channel DSMR Surface Transmitter 僕にとってSPEKTRUM社のプロポはある意味「憧れ」と言えます。 米HORIZONグループ傘下の純粋なアメリカンプロポという事もあり、AXIALやELEMENT、VANQUISHなど米国製本...

技適の壁が無ければ使ってみたいプロポNO1です。

やっぱりスペクトラムのプロポは、憧れがあります。
アメリカ製ですからね。
何だかんだ言って、その辺は重要。

フランシスさんが今朝方アップしたコチラの動画を見ると、ちょっと欲しくなるかも?しれません。

目次

iXSR 6-Channel DSMR Surface Transmitter

まあ、正直言うとクローラーにはオーバースペックではあります。

でも、能力の低いプロポより反応スピードやレスポンスの解像度が高いプロポの方が微細な部分で楽しみに影響するのも事実。

フタバ、サンワ、FlySky、RadioLinkなど、優秀なプロポは色々とありますが、そんな中でも異色なのがコイツ。

4.5 インチの大型フルカラータッチスクリーンを搭載しており、操作性は良さそうです。

で、このプロポのソフトウェア的な最大ポイントが

Android OS ベース

という点なところなんです。

なので、こういうことになります。
搭載されているWifi機能を使えばインターネット環境も整います。

これ、プロポの画面ですからねwww

プロポのモニタでYouTubeが見れる!
ということも可能なんです。

これは、今まで、陸用プロポに関しては、無かったんじゃ無いかなぁ。と思います。

YouTubeを見るかはさておき、Android用のAppも使えるわけですから、ESCやサーボの設定等もプロポ上のアンドロイドAppで行えたりするようになります。

CastleLinkとかもそうですね。
地味に便利かも。

あと、こういうLEDが装備されている点とかも、細かいけど他のメーカーはやらないことですね。

こういうのは、使うか使わないかは別として「大事」だと思います。

4.5インチモニタはデカイですね。

うん、これやっぱりメインプロポとして使ってみたいですね〜。

ただ、技適は無いですし、699.99ドルなので高いです。
スペクトラムは受信機も安く無いですからね。

憧れのプロポに留まりそうです。

自分が満足いく納得のプロポで所有マシンを切り替えて使える環境は、ラジコンホビーに対するテンション維持のかなり重要なファクターだと個人的に感じています。

RTRに付属しているプロポって、性能低いくせにデカくて邪魔でかっこ悪いんで、テンション下がるんですよね(笑)

ってことで、コレ、日本で使える用にならないかな〜。

FlyskyのNB4シリーズは、なんか良く分からない方向性に向かってるし、RadioLinkは音沙汰無いし、サンワは多チャンネル出ないし、フタバの6chはまあイマイチ微妙だし、、、、スペクトラム使いたいな。

iXSR 6チャンネル DSMR サーフェストランスミッター(SR515 レシーバー付き)
https://www.spektrumrc.com/product/ixsr-6-channel-dsmr-surface-transmitter-with-sr515-receiver/SPM6420.html

https://www.horizonhobby.com/

https://www.spektrumrc.com/

※当ブログは"Horizon Hobby, LLC"より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "Horizon Hobby, LLC"

Rock'n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次