【荷物転送サービス】Shipito で購入する際の2つのパターンを考える

ちょっと前に紹介した「shipito(シップイトゥとかシピトゥとかって発音するみたい)」ですが、その後調べていたら分かった事があるのでシェアして起きます。

海外荷物転送サービス
https://www.shipito.com/?id_affiliate=23765

あわせて読みたい
【シュミレーション】AXIAL 1/8 AXP8 GILAMONをamain hobbiesで購入するとしたら・・・| 転送サービスSh... 思い返すと、直近でラジコン購入したのって昨年の5月のVanquish Phonenix キットが最後。 しかもまだ組み立てていない(笑)そういえば、「これからPhoenixプロジェクト始...
目次

shipitoで転送サービスを利用する際のパターン2つ

まず概要としては

  • 無料プラン+ 税金がかかる方法で発送
  • 有料プラン+免税になる方法で発送

この2つを比べていた結果の報告です。

shipitoにはプランが3つあります。

  • 無料
  • プレミアム
  • ビジネス

料金は上記の通り、月払いと年払いがあります。
プランの差は色々ありますが、オプション費用が割引になったり、プラン内でのレベルアップによって無料特典を使えたりと、shipitoを頻繁に使う場合などでメリットがあるみたいです。

特に、プレミアムプランの最大のポイントは

オレゴン州テュアラティン倉庫(免税)が利用出来る事です。

shipitoには倉庫が4つあります。

  • アメリカ カリフォルニア
  • アメリカ オレゴン
  • オーストリア ラステンフェルト
  • 日本 千葉

アメリカ国内で買った物はCAかORで、ヨーロッパ圏ならオーストリア、日本の物を海外に発送する場合には千葉倉庫、って具合です。

アメリカのRCショップから購入する場合はカリフォルニアかオレゴンを利用出来ます。

カリフォルニアの倉庫は無料プランで使用出来ます。
プレミアムプランにするとカリフォルニアとオレゴンの倉庫から選択が可能になります。

この倉庫の場所がポイント

アメリカには消費税はありませんが州毎に税率が違う「売上税 Sales Tax」が存在します。

オレゴン州は売上税が課せられていません。
一方カリフォルニア州は7.75~10.25%が課税されます。

つまりですね、

shipitoを利用する場合は、あくまでもアメリカ国内で購入したことを同じになるので、商品+税金がかかってくるんです。

これは、いままで普通にamain hobbies等で海外発送をお願いしていた場合とは様子が変わってきます。

これはamainでAXP8 Gilamonをshipitoのカリフォルニア倉庫に送った場合の費用。
TAXが58ドル加算されるので$637.99になります。

一方オレゴン倉庫に発送先を指定すると、税金はかかりません。
$579.99の製品代金のみになります。(amainの国内配送 FREEを選択しています)

カリフォルニア倉庫まで:$637.99
オレゴン倉庫:$579.99

オレゴン倉庫がお得、
と一瞬感じますが、実際はどうでしょうか?

じつはカリフォルニア倉庫とオレゴン倉庫で、日本までの送料が変わってくるんです。

AXP8の場合(仮の重量とサイズで算出)、
カリフォルニア倉庫からだと$78.73が最安送料です。

一方オレゴン倉庫だと$109.98が最安送料になります。

カラクリ・・・ってやつですね(笑)

それに加え、プラミアムプランに月払いで加入すると$10です。

発送先カリフォルニア 
= $579.99 + $58  + 送料78.73 合計 $716.72

発送先オレゴン 
= $579.99 + 送料 $109.98 +プラン$10 合計 $699.97

合計するとオレゴンの方が安いは安いですね。
ただ、あまり変わらないかな。

上記以外に手数料($3.25または$2.25)がかかります。オプション追加で更に費用もかかってきます。

購入製品が高額になる場合は確実にプレミアムプランの方が安く済むはずです。

プレミアムプランは、発送が定期的にあったり、個数が多い場合にメリットがあるのだと思います。

オプション

shipitoには有料で追加できるオプションがあるそうです。

例えば「同梱オプション」手数料は荷物毎に$5.50(プレミアムプランだと$3.25)。

「複数の荷物を1つの箱におまとめ。スペースと重量の無駄を省き、送料を最大80%削減」だそうです。これは便利ですね。

それから、「その他の指示」というサービスが$15/30分で利用出来ます。

これはこちらからのリクエストに柔軟に対応してくれるオプションです。
問い合わせたところ、RTRに同封されているバッテリーを取り出して発送してもらったり等の細かい指示も可能とのことです。

例えば、RTRの箱はいらないから中身だけを入れ換えてもらってコンパクトな状態で発送、とかも出来ると思います。※手数料とのバランスが難しいけど。

あとは保険とか、お急ぎ手配とか諸々対応してくれるみたい。

ただ、僕の予想では、こういうオプションを利用し始めると、結構な費用になると思うので、極力使用せずにシンプルに利用するのがベターかなと感じます。


ってことで、諸々調べて見ると、ちょっと使ってみたくなってきました。

SCX24とかはバッテリー同封なのでamainでは発送してくれませんが、shipitoでは

このように、器材と一緒に梱包されている場合は、発送方法によっては可能なケースもあるみたいです。(Gilamonはバッテリー同封されていません)

この辺は、shipito側の判断になるので、その辺が怖い所かな。

バッテリー取り出しにオプション費用+15ドルです。時間延長で+15ドルです。
とか、
そもそも発送不可です。
とかって言われちゃうと、行き場を無くして廃棄処分、なんてケースもあるようですので、リスクがゼロとは言えない・・・

まあ、でも近いうちにチャレンジしてリポートしてみようかと思います。

海外荷物転送サービス
https://www.shipito.com/?id_affiliate=23765

Rock'n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次