【新製品】JCONCEPTSから低重心ボディが登場 | JCI Anvil Cab Only Body

数ヶ月の間 RCクローラー関連の情報収集を怠っただけですが、色々と出てますね〜新製品。ニッチな世界なんで、殆ど変化無いと思ってましたが、ちょっと情報を遡るのに追いつけそうもありませんwww

ってことで、まずはホヤホヤの新製品から見ていこうと思います。

目次

JCI Anvil Cab Only Body

JCONCEPTS 競技車両向けの低重心ボディが登場しました。

JCI Anvil Cab Only Body

この手のクラシックトラックのキャブオンリーボディというと、PROLINEのパワーワゴンが定番ですが、あくまでもスケールボディとしてリリースされているので、LCGにしようする場合にはボディカット等をしてカスタマイズが必須です。

でも、これはあらかじめトリミングされているという"ありがたい"仕様。(カスタマイズの幅は狭まるが)

このボディはヴィンテージスタイルでミリタリーな雰囲気を持つJCONCEPTSのオリジナルデザインのボディです。実車にオリジナルは存在しません。

"JCI Creep"ボディと系統は似ていますね。
いかにもJCONボディという雰囲気があります。

あわせて読みたい
【LCG計画】ニューマシンのボディ候補 〜 LCGマシンに最適なのはどれだろう? ここのところLCGシャーシの調査ばかりが続いているので一旦ブレイクダウン。 今回はどのボディを、僕のGSPEED ENDUROに採用するか考えて行こうと思います。 といっても...

平べったいキャブ部分だけのクリアーボディですので価格は価格: $28.05と安価です。

画像に写っているベッドパーツ類は付属していませんが、デカールや塗装用のウィンドウマスクは同封。

ホイールベースは12.3インチ(312mm)ですので、ほぼ全てのクローラーシャーシに適合します。
もちろんキャブだけですので、どうにでもなりますが。

個人的にこのルックスは好きです。
パワーワゴンボディを薄くトリミングしたスタイルは、もはや自動車ではない方向のトレンドですが、これはRADRODとかHOTRODとか、そっち系の雰囲気があり、"自動車”としてのアイデンティティをまだ確保出来ていると思うからです。※パワーワゴンの薄々カスタムも、アレはアレで好きですが

ただ、なんだろう、JCONCEPTSのボディに多いのが、ミリタリーテイストがチラッと入ってるところ?その辺僕には直球で刺さらない所かも知れませんね。

たぶん、「オリジナルボディ」という縛りがあるので、そういう方向性にしないと難しい所とかもあるのかもデスネ。

JCI Anvil Cab Only Body
https://jconcepts.net/jci-anvil-cab-only-body

https://www.jconcepts.net/

※当ブログは" JConcepts Inc"より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "JConcepts Inc"

Rock'n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次