空き時間にちょこちょこ進めているLCGマシンの再ビルド計画ですが、ひとまず芸者レーシングの「飛車」の方が完成に近付いてきました。
ということで、簡単にリポート。
目次
アクスルとバンパーとサスペンション

アクスルはELEMENT ENDUROの純正アクスル。
以前使っていたのモノをそのまま流用します。


デフカバーがボロボロなので再塗装しておきます。

ついでに手作りバンパーも。
あわせて読みたい


【自作バンパー】POWER WAGON用のフロントバンパーをホームセンターのパーツだけで自作してみました。
週末2日間に渡るG-SPEED LCGマシンのシェイクダウンを終え、ボディは既に傷だらけです。あとフロント部分の割れもwww なぜならフロントバンパーが無いから。。。 ポリカ...

サスペンションもELEMENT。
スプリングも入れて通常仕様で組み上げることにしました。

リアアクスルには芸者レーシングのリンクライザーも装着。

ということで、リンク関連装着していきます。
組み上げ


難しいのはリンク。
僕、結構苦手なんですよ(笑)
LCGの場合、レールのジオメトリ的にELEMENT純正のリンク長では収まらないケースがあるので、微調整が結構面倒。
あと、ハイクリアランスリンクの場合干渉問題もあります。

で、色々頑張って終了。
ここまで形になるとテンション上がってきますね。

タイヤを装着してみました。

サーボも。

3Dプリンターで作ったENDUROアクスルMODも良い感じです。


リンクライザー、高すぎかな_??

足上げ性能はなかなか宜しい。

130mmくらいかな。

パンハード無しの4リンクなので左右の差もほぼありません。
良い感じ!!!
で、ボディですよね〜。

なんかパワーワゴン、デカイ・・・・・

コイツかな〜。
塗装すっか。
コメント