読者様から質問があり、僕なりに調べた事があるので、分かったことを記しておきます。
内容は
「TRAXXAS TRX-4 純正プロポから社外プロポ&受信機に交換した際の、PRO SCALE LEDコントロールの接続について」
というもの。
Pro Scale LED Light Setはトラクサスの優れたシステムですが、「汎用性」という事を考えたときに実際どうなのか?というのは、今まで考えたことが無かったので、僕も勉強になりました。
Pro Scale LED Light Setはトラクサス独自のシステム
優れたLEDライトシステムである「Pro Scale LED Light Set」。
トラクサスの一部車種(TRX4シリーズは全て)用に存在する、”車種別”のLEDパッケージです。
- メーカーの純正品なので、各ボディへのフィッティングは100%完璧。
- ウインカー連動やブレーキ連動などのギミックもアリ。
- プロポにトラクサスリンクを装着すればスマホでの制御も可能。
TRX4を持っているなら、PRO SCALE以外のLEDユニットの選択肢は無い、と断言出来るほど素晴らしい製品です。
価格は一般的な汎用LEDユニットの数倍はしますが、高輝度LEDと専用システムによるスマートなインストール、そして信頼性を考えれば決して高いとは言えません。
しかし、例えばTRX-4を純正状態のままでインストールする場合には問題無いのですが、受信機とプロポを社外品に交換している場合や、他メーカーのマシンにインストールする場合には、若干様子が変わってきます。
純正の受信機搭載ならMAXXケーブル経由でシンプルに配線完了
純正受信機"TQi"にはMAXXケーブル用のコネクターが付いています。
コントロールボックスからの専用ケーブルを受信機に挿すだけで、スロットル連動とステアリング連動用の信号がリンクできます。
これはホントにラクチン。
配線もシンプルでゴチャゴチャしません。
でも、
プロポを社外品にしたらMAXXリンクケーブルは使用出来ません
って、事はLEDの制御が出来なくなるという事?
という疑問がわいてきました。
訳あって僕も近いうちにTRX4 2021ブロンコのプロポを社外品に交換予定ですので、この件はとても気になりました。
Receiver communication cableを使えばMAXXリンクケーブルが無くてもOK
結論から言うと、MAXXリンクケーブルがなくて大丈夫です。
Receiver communication cableがあれば解決します。
これです。
これを、コントローラボックスの「RX IN」に挿して、
あとはスロットル線とステアリング線を噛ますだけです。
ですが、ちょっと分かり辛いです。
TQi受信機
TQ受信機
どちらとも良く見ると「CH1」が2つあります。
Receiver communication cableのサーボコネクタをCH1とCH2に挿します。
こういう感じです。
元々刺さっているCH1とCH2のコネクタを外して、
CH1(一番下の):元々CH1に刺さっていたサーボ線
CH1(下から2番目の):ブルーの1本線コネクタ
CH2:黒赤白のコネクタ
分岐コネクタ:2chから抜いたスロットル線
こういうことです。
これでMAXXリンクケーブルがなくてもOKだと思われます。
やったことないので、100%確証は出来ません!!
PRO SCALE のキットによってReceiver communication cableの付属に差がある
問題はReceiver communication cableの入手です。
これ、PRO SCALEの車種別キットによって、付属していたりしていなかったりします。
TRX-4 1979 Chevrolet Blazer & K10 Truck Pro Scale LED Light Set
これはブレーザーK10用のキット。
MAXXリンクケーブルとReceiver communication cableの両方が付属しています。
しかし、2021 TRX-4 Bronco Pro Scale® LED Light Setには付属していません。
この差の理由は不明です。
これはあくまでも想像ですが、発売時期が古い車種の受信機にはMAXXリンクコネクタが付いていない場合もあるのかな?
トラクサスリンクはもちろん無理です
プロポに装着してスマホ操作をするトラクサスリンク。
コチラも社外プロポに交換した場合は装着出来ませんので、利用出来ません。
つまり、トラクサスの場合、理由が無い限り社外プロポに交換するのは、あまり得策とは言えません。
独自のシステムが素晴らしいが故に、汎用性に関しては簡単にはいかないことを覚えておいた方が良いかもしれません。
https://www.hwajeon-japan.com/
※当ブログは"TRAXXAS" "Hawjeon-Japan"より画像等の商標利用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "TRAXXAS" "Hawjeon-Japan"
コメント