今年の5月に当ブログで紹介したフランスメーカー”HOBBYTECH”のRCクローラー「CRX」ですが、速くもアップデートが施され「CRX2」としてNEWボディ採用でリリースされています。

CRX2 プジョー504ピックアップ

まずこのボディですが、フランスのメーカーならではのチョイスです。

プジョー504ピックアップ
この車種を採用したRCメーカーが今まであったでしょうか?
※あるかもしれないけどクローラーとしては恐らく初採用ボディだと思います。
フランスの自動車メーカー「プジョー」が1968年〜1983年まで製造していたFRのセダンです。

セダン以外にもクーペやカブリオレなどに展開され、1979 年にはピックアップモデルが登場しています。

こんかいCRX2で採用されたのはこのピックアップの504です。

HOBBYTECHのマシンは前モデルもそうですが、かなりの腰高感があります。
リフトアップ感というのかな。

なかなか格好いい仕上がりになっていると思いますね。

シャーシはご覧の様な感じ。


90mmのチューニングチョックアブソバーが付いてるのが特徴。
キットとかRTRでこのタイプのショックっていうのは僕は見たことありません。
CRX2 その他の特徴

こちらキットなのでホイールベースを好みで変更して組み上げられます。
パターンは4つ

- 290mm
- 305mm
- 313mm
- 324mm
スキッド部分の調整では無く、リアのレール接合部分の調整だけで済むのが良いですね〜。

ミッションはアンチトルクツイスト仕様。
前後のペラシャ回転が、フロントは時計回り、リアが反時計回りになる事で、トルクツイストを抑制しています。
最近のミッションはこの仕様多いですよね。

バッテリーの置き方は2通り。

アクスルは新型になったようです。
詳しくは知識がないので分かりませんが「アッカーマンアングルが0°」になっています。
これは簡単に言えば、ステアリングを切った時の左右の舵角差の事。
これが0°ということは、差が無いという事ですね。

タイヤはハイラックスぽい細めのタイヤ。
直径106mm、幅36mmです。

キットなのでメカ類は付属していませんが、ボディとタイヤはちゃんと入っています。
価格は€339.90で販売しているショップを発見しました。
SNS上のCRX2
シャーシがCRX2かは分からないけど、HobbytechのSNSにいくつか画像が出ています。
HOBBYTECH
https://www.hobbytech-rc.com/crx-2-en/
コメント