梅雨ですね。
これからの季節、外で走らせる事がなかなか出来ないので、先週末の土曜日、天気が良かった日にタミヤ CC-02 ブロンコのシェイクダウンをしてきました。
雨の日の走行も楽しそうですけどね。
CC-02 アーリーブロンコ in クジラシークレット
前日の夜のゲリラ豪雨の影響を心配していましたが、路面は殆ど乾いていました。
でもココは万年苔が生えている場所なので、移動時には細心の注意を払いました。
でも一度マジでコケそうになりました。
昨年の夏はそれでぎっくり腰になったので、気をつけなければ・。。。(笑)
所々に水溜まりがあるので、トレイルコースとして最高です。
それにして、このタイヤちょっとデカすぎですね。。。
フロントタイヤは目一杯切るとボディと干渉してしまいました。
ボディっていうかスライダーかな。
ただビッグサイズタイヤのスタイルは好きなので、暫くこのままでいきます。
タイヤがデカイとやっぱり走破性はアップしますしね。
選択肢も増えます。
ちなみにこのホイールは3Dプリンターで印刷したものです。
これからはホイールは自作でOKかな?と思ったりして・・(笑)
それにしても、アーリーブロンコボディ、良いですね。
大好きなボディです。
でもやっぱりスモークウィンドウのデカールがちょっとイマイチ。
剥がすかな。・。。
それから、ボディマウントをマグネット化したんですが、やっぱり4点マグネットはダメですね。
この画像分かりますか?
壁にボディが干渉してマグネットがズレてしまい、シャーシだけが前進してしまうと言う、哀れな姿に。。。(笑)
これ萎えます。
こういうシーンが度々ありました。
転けたときもボディが外れたりとか。
やっぱり超強力な専用マグネットマウントか、前か後かどっちかだけボディポスト固定した方が確実かな。
55Tモーターは・・・・?
CC02のモーターは速度調整のために載せ替えています。
55Tに。
で、今回試してみていくつか感じました。
速度的には理想どおりになりました。
タミヤ純正モーター → 早すぎ
16T5スロ → 早すぎ
スパーギア&ピニオン48ピッチ化でギア比上げ → やっぱりまだ早め
55T → 良い感じに
ちなみに2セル7.4Vでの運用です。
ただし、
トルク感、パワー感が無くなった
と言うのが正直な感想。
高ターンモーターって、一部の説明では「トルクが高い」なんて書いてあったりもしますが、僕の感想では全然そんな事ありません。
モーターの特性とか数値的にはそうなのかもしれませんが、実用レベルだとやっぱり35T位までが限界なのかな?※KV値的には低い方がトルク型、高い方が高回転型と言われています。
なので、速度感的には操作しやすくなり、トレイルシーンの撮影がしやすくなりました。
という事でCC02 ブロンコのシェイクダウン終了です。
ウニモグ406とは全然違うスタイルになり、CC02の楽しみの幅が広がった感じがしています。
(ウニモグももちろん好きなボディですよ)
今後このCC02をどう展開していくか?
それはちょっとまだ未定です。
というか、多分これはこれで完結かな。
なのでこれからはタップリ遊んであげようと思っています。
CC02に進展があるとしたら、新しいNEWブロンコを新たに導入するか、ボディだけ導入するか?
という感じになるかも。
コメント
コメント一覧 (2件)
アーリーブロンコ、カッコいいですね。
TOP GUNでマーヴェリックが乗ってたハミタイブロンコにちょい萌えてます。笑
ありがとうございます!
ハミタイいいですね〜。
アーリーブロンコは何しても似合いますね。