久々にTWSのビルド情報です。
ちょっと時間が空いてしまいました。すいません。
ボディ製作っていつもそうなんです。
色に悩みすぎて進めないんです
でも、GWもあと少し。
課題を少しでもクリアしようと、今日は頑張って進めましたよ!
今回は途中までですが、リポートします。

ちなみにTWSの製品はS-techsで購入可能です。
チェックしてみて下さい。
TWS スズキエスクードボディを塗装する

シャーシが完成してから1ヶ月以上経ってしまいました。
色をもの凄く悩んでいたんですが、先日購入したカラーで進める事に決めたので塗装していきます。

この部分は黒くしたいのでマスキング。
あ、今回は裏塗りで進めます!

窓のマスキング。
裏からだとメッチャムズイです。
手がデカイので。・。。

採用色は
タミヤ TS-54 ライトメタリックブルー

TSスプレーなので、フラットクリア吹いてから塗ります。
PSスプレーでサンドウィッチすれば、TSでも全然問題無いです。
ていうかTSスプレーだけでも多分そこまで塗装はがれとかしないと思いますけどね。ポリカぶ厚いんで。

ということで完了。
裏打ちはブラックです。
この色、結構良いですね。

保護フィルムもはずしました。
良い!!!!

このライン下を全部ブラックにするかも迷ったんですが、やめときました。

でここからがちょっと大変。
ボディアクセサリ類の装着です。
何が大変って、LEDを仕込みたいので、配線とか色々と面倒なことが多いんです。
アクセサリーをいくつか装着

まずはシュノーケル。

これ付くと全然雰囲気変わるよ〜。
最高じゃん。

ミラーも付けました。

で、最難関のスモークフィルムステッカー。
これね、AXIAL SCX10iiiの時もそうでしたけど、綺麗に貼れません。。。
僕の腕の問題です。

水張りしたんだけどこんな風になってしまいました〜(T-T)

フロントはスモークいらないので透明部分だけカットして誤魔化しました。
ルーフラックのライトユニットで暗礁へ

これ、ルーフラックに装着するライトです。
4つ付くんです。

しかも1ユニットに2灯装着できる仕様です。

そして裏から蓋をするんですが、、、

LED球ってこうやって抵抗が入っていたりするので、配線の余裕が無いんですね。
1球でも蓋がしまりません。

これはまずいぞ。。。

このユニットは絶対に2灯付けないとかっこ悪いので、なんとか方法を考えます。

とりあえずですね、蓋は使わない方向で2灯埋めこんでパテ盛って成形します。

ココまでが昨日の作業。
パテ乾燥のためにしばし休憩です。

あとはグリルとヘッドライトリアライト、その辺やったら完成かな。
またリポートしますね。


コメント