小ネタ。
今週ちょっと忙しくて、簡単な記事が続くかもしれません。
最近記事アップ数が異常なので(笑)、一旦クールダウン。
で、今回はベアリングです。

御岳で壊れたデフ。
開けてみたらベアリングの破損が原因だと判明。
という事で早速ベアリングを物色。
1050ベアリング

このように破損したベアリング。
交換品を探しました。

説明書を見ると
5×10×4mm のベアリングと分かりました。

コチラは純正のFT Bearings, 5x10x4 mm。
価格は4つで$8.99
ただ、これをわざわざ取り寄せるのはバカらしい。
ベアリングは規格品なので同じサイズの製品がゴロゴロしてます。

たとえばBoomRacing名義で発売されてるコチラは1つ単位で販売。1個77円。

アリエクスプレスだと20個で900円位。
色々ありますがやめました。
タミヤ SP-1239 1050 ベアリング 4個

僕らには"タミヤ"という強い味方がいます(笑)
こちらのベアリングは4つで実売400円ほど。


ということで買いました。
この"1050"っていう数字は
直径10mm 内径5mm って事だそうです。
初めて知りました。
でも厚み4mmって言うのは どこで分かるんだろ。。。
このサイズの厚みは統一されてるって事なのかな。

ラバーシールとかなんとか、種類がいくつかあるみたいですが、
良く分からないのでこれで良いです。
なによりタミヤの製品なんで、品質は悪くないと思う。
もちろん日本のメーカーでもAXONとかもっと高級なベアリングあります。
タミヤにもTRFシリーズのベアリングは価格があがります。

が、アリで安く売ってる製品とかは、「スムーズさに欠ける」というレビューも結構見られるので、タミヤなら間違い無いはず。
実際問題、クローラーでベアリングの差なんて分からないと思うしwww
※耐久性ですね問題は

サイズはもちろんぴったり。

ただ、若干ゆるめかな。
純正ベアリングは結構入れるのに力を入れて押し込む感じなんですが、こちらはスポッと入りますし、スポット取れます。

ギアもばっちり。
ひとまずコレで市バラック運用してみようかと思います。
コメント