昨日のセッション。
ハチイチD110と一緒にもちろん持っていってましたよ,TRAXXAS TRX-4 2021 BRONCO。
前回の雨の中シェイクダウンでは少し物足りなさを感じていたので、今回がちゃんとしたデビューと行ったところでしょうか。

クジラシークレットは数ヶ月ぶりです。
K's Parkが空いていたので移動も楽でした。


水の量多いなぁ。
流れも強いです。

以前、KING OF KUJIRAで遊んだコースがスッポリ水の中ですwww
前日の雨のせいもあり、地面もヌルヌル。
危ないです。
こんな場所周りに誰もいないので、滑って水の中に落ちたら、マジで行方不明になります。
最新の注意を払って遊ぶ事にしました。

TRAXXAS TRX-4 2021 BRONCO

今回はプロポにワンハンド操法用のアダプターを装着してきました。

なので左手にプロポ、右手にジンバルでの撮影が可能になります。
ココはやっぱり良いフィールド

苔がスゴいんですが画になります。
あと歩くときは苔の上の方が滑らないです。

完全フルノーマルのTRX-4。
これがね、予想以上に走る。
舵角もスゴく切れるので細かい取り回しができます。
タイヤのグリップはもちろんPRO-LINEのタイヤとかと比べると劣るんだけど、僕的にはこういうトレイルシーンではこの位のグリップが丁度良い、とさえ思えてくるレベルになってきました(笑)

まず、路面がヌルヌルなんで、グリップ云々という状態ではないんですけどね。
それでも、良い感じのトラクションをかけながら悪路を進む様は実に萌えます。

ココは滑って上がれなかったかな。
ただ、ホイールベース324mmの恩恵は確実にあります。
もちろん長いことのデメリットもありますけどね。
この辺は一長一短。
個人的にはフルノーマルの状態を崩したくない気分

TRX-4ってめちゃくちゃ人気製品なので、カスタムパーツ、パフォーマンスパーツ等が無名ブランドから有名ブランドまで無数にリリースされています。
もちろんそういう製品を将来的には導入して走破性に振ったカスタムもしていきたいんだけど、ノーマル状態の完成度が素晴らし過ぎて、今のところこのままの状態で維持したいと思ってます。

やるとしてもタイヤ交換くらいかな。

でもこのタイヤ、結構すきなんですよ。
実にマッチしてる。
スケール感があってカッコイイです。
これをHyraxにしても似合わないかなと思うし。

やっぱり、こういうトレイルシーンが最高に似合う車種なので、
ノーマルのコンセプトは維持し続けたいかな、と思ってます。
トレイルの楽しさを再認識

今まで近場で済まそうとして、それなりのスポットしか行ってませんでしたが、ちょっと時間掛けてフィールドまで行くとやっぱり違いますね、満足度が。
トレイルクローリングの楽しさ。
再認識した気がします。

もう少し季節が進んで、水量減って地面も乾燥してきたらクジラシークレットは最高です。

もちろん最後は砂利道でホイルスピンさせてデフロック解除してドリフト走行させて遊びました♪
家に帰ってクリーニング

泥場だったんでかなり汚れたし、転けてボディも傷が付きました。
外装慣らし終了です。

って、事で丸洗い(笑)
シャーシ側ももちろん。
でもメカ関連には直接水がかからない様にやってます。
防水ですが、水圧には弱いです。
水圧で内部に入り込んで壊れちゃいます。

ピカピカ。
注油して完了です。


https://www.hwajeon-japan.com/
※当ブログは"TRAXXAS" "Hawjeon-Japan"より画像等の商標利用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "TRAXXAS" "Hawjeon-Japan"
コメント