多分、以前立川で遊んで以来のラジコン遊びかな?
起きたら10:00だったんで(笑)、JC娘を連れていつも行く狛江の河川敷で軽く遊んできました。
D110でユルいトレイル
うちから1番近くて気軽に行けるフィールドって言うと狛江の玉川河川敷なんです。
クルマで30分くらい。
でもここ結構好きなんですよ。
「水」遊びができるんで(笑)
ハチイチ D110ですが、先日届いたルーフラックはまだ付けていません。
やること一杯あって後回しになってます。。
でもそろそろ付けますよ〜。
LEDライトキットもそろそろ中国から届きそうな雰囲気なので、そちらも施工予定。
ギラギラ光らせようと思ってます。
やっぱりメカの変更して思い通りの挙動になりました。
こういう路面状況だとサスペンションの動きもそれほど気にならないです。
なんか色々と馴染んできたのかもしれないです。
良い感じです。
困った困った
ただ、遊んでいたら立川で起きたのと同じ症状が起きました。
モーターは回るんだけどギアが回ってない感じ。
こないだトランスミッションの固定をしっかりしたハズなんだけど。・・・
困りました。
かなりの重量級ましんですが、川場でマシンストップ。
手で持ってクルマまで戻るのは結構しんどいです。
でもね、マシン持ち上げてスロットルを握るとタイヤは回転するんですよ。
それから平坦な場所で超低速走行させると進むんです。
おやおや????
で、なんとなく原因を突き止めました。
スリッパー!!!!
このバネの部分の締め込みが甘い!!
恐らくトルクかかるとスリッパーが甘すぎて空転しちゃうんだと思います。
純正モーター&ピニオンならこの設定でOKだと思うんですが、モーターもピニオンも変更してます。
ギア比落としてるしモーターのパワーも全然違うはずなので、多分これ調整しないとダメなヤツだったんだと思います。
ていうか、こんなバネ式のスリッパーは始めてです。
サッパリ分かりません。
河川敷で作業しようと思うも、今日はバタバタしててツールケースを持ってくるの忘れてたんですよ(笑)
流石に指で回すことも出来なかったので引き上げることにしました。
でもって家で調整してみました。
もうね、ほぼスリッパー意味ないレベルまで締め込みました(笑)
これでテストしてみましたが、壁に向かってジワジワとスロットル上げていってもスリッパーが機能してギアが空転する事は無くなりました。
このままで多分大丈夫なはず。
そんな激しい走行させませんからねこのマシンは。
最近D110ばかりなので、そろそろLCGもやりたくなってきました。
CC-02も走らせたいし、SCX10iiiも走らせたい。
ピッチを上げて色々と計画を進めようと思います。
ダブルE E101-003 1/8 2.4G 4WD RCカーD110クローラートラックRC車両モデル
https://www.banggood.com/custlink/G3mRgvk9rI
コメント