ゲートキーパーにSAMIXのフロントモーターマウントを取り付ける計画。
行けるか!
と思って、ダラダラと作業を始めたんですが、やはり色々と難儀しております。
簡単にリポートします。
目次
ENDUROベースではあるが、ゲートキーパーはゲートキーパーだった
こんな感じで、付いたことは付いたんです。
でもこれ、ダンパーマウントをJAZRIDERのENDURO用に変更しています。
ゲートキーパー純正のマウントだと無理なんですね〜。
SAMIXのパーツがENDURO用なのであたりまえですが、ゲートキーパーでなくなっていく様な気がして、少し抵抗有るのは正直な所です。
ボディはVS4-10のスカウトボディを乗せました。
内装を取っ払えばほぼポン付けです。
でもね、ゲートキーパーなのでサイドのスライダーが無いんです。
こんな感じになります。
これ、ちょっと抵抗ありますわ(笑)
やる前に気づけよ!って話ですが、ボディ乗せて始めて「あっ!」ってなりました。
前のブログでも書きましたが、ENDURO用のスライダーは装着不可です。(トレーリングアームの構造的に)
となるとトレーリングアームも取っ払ってノーマルダンパー仕様ににするしかない。
でもそうなるともはや何の計画だから分からなくなる!(笑)
そんな感じで気分的に行き詰まりました。
どうすっかな。
いま考えてるのは
ボディはゲートキーパーのままで進める。
→フロント横置きに位置変更されたサーボが干渉する可能性はアリ。
これが得策かもしれない。
余ってるボディを無理矢理活用させようと思うと、良いことないと感じました。
コメント
コメント一覧 (6件)
最近またクローラーを再開しようと思い良く拝見させて頂いています。以前と比べると色々な車種が発売されていて驚いています。色々な縁がありナイトランナーを購入予定です。また手元にきましたら色々参考にさせて頂きたいと思います!!
ブログ見て頂いて嬉しいです!
ナイトランナー!!!!!
最高のチョイスだと思います!
ボディクオリティも走破性も兼ね備えたマシンなので、僕もいま一番欲しいマシンです。
いいですね〜。
でも気になっている点があります。
ホイールベースが長いのとIFSが・・自分の場合scx10 の時代でしたのでどうしてもIFSの構造が複雑なのが気になります。逆にノーマルに変更は可能なのでしょうか?
お気持ちわかります。
僕もIFSに関しては、カッコイイと思う反面でメリットよりデメリットの方が多いと感じてます。
地上高も低くなりますし、たしかボールジョイントでリンクを固定する形式だったりと、ハードセクションでの運用はまり考えられていません。
でもパーツを揃えればノーマルアクスルに変更は可能です。
逆のパターンで、IFSキットを組み込む事ができるので。。
あとナイトランナーは1.55インチホイールの小径タイヤ付属です。
恐らくボディの形状的に1.9インチホイールの大径タイヤ(120mmとか)は干渉してしまって取り付けられないような気がします。
あのボディはフェンダーカットなどはしたくないので、どちらかというとトレイル専用マシンとして割り切った方がいいと思ってます。
どちらかと言うとスケールを楽しみたいなと
思っていますのでまずはIFSのままで走らせて
みます。それから色々考えてみたいと思います!!またその時は色々参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
良いと思います!
またコメントください!