缶詰状態で自宅仕事してるわけですが、ちょっとした空き時間にゲートキーパーの作業を進めてみました。
取り付けるのはSAMIXのブラス製フロントバッテリーマウントとブラスシャシーブレース前後です。
ただしこのパーツ、ELEMENT ENDURO用なんです。
ゲートキーパー用ではありません。
ゲートキーパーはENDUROベースなので基本的なサイズやネジ穴の位置は変わらないはずなんですが、そう簡単にはいきそうもありません。
と思って、諦めかけてたんですが、仕事が忙しくてグロッキー状態なので頭が回らなかっただけかもしれません。。
今回はその報告です。
別ボディを乗せるときに困ること → 上手く行くかも
ロックレーサースタイルのこのスタイルも僕のコレクションの中では唯一無二なので捨てがたいんですが、折角なので眠っているボディを乗せて上げたいと思ってるんです。
Vanquish VS4-10 Originボディか
ENDURO SENDEROボディ。
この2つのボディは、ボディポストの穴位置が同じなので、ENDUROならそのままポン付け出来ちゃうんですよ。
ただしこのシャーシはゲートキーパーなので、細部が少し違います。
フロントはダンパーマウントにポスト穴があるのでOKです。
でもリアは工夫が必要。
ゲートキーパーのリアポストはこういう風になってるんです。
これは流用出来ません。
リアのダンパーマウントにポスト穴はありません。
というか位置も違います。
どうしようか悩みました。
マグネット?
3Dプリンター来てから自作する?
ベルクロ?
でも答えは簡単でした。
使ってないENDUROのリア用ダンパーマウント(ポスト用の穴アリ)があるのでそれを使えば解決。
取り付ける場所もちゃんと穴が開いています。
なので多分これは大丈夫かなと思います。
バンパーをどうするか? → たぶんイケル
ゲートキーパーはこういう車種なのでバンパーは付いてません。
でもVS4-10やSENDEROの場合はバンパーは必要です。
SAMIXのパーツにはバンパー用の穴がちゃんと開いています。
一方ゲートキーパーのフロントバンパー部はこういうヒンジスタイルになっています。
外すとこんな風に分離できます。
なので右側のパーツをSAMIXに取り付ければゲートキーパーのボディも乗ります。
でもフロントだけ。
別のバンパーを取り付けることも出来るかと思ってパーツボックスから取り出してきたVanquishのバンパー。
フロントは折れてますね。。(笑) 以前、ハードアタックし過ぎて折れちゃいました。
でもこの棒の太さが太くてSAMIXに入りません。。。
力一杯押し込んでも入る気がしない、、
フランシスさんは入れてたんだけどどうやったんだろ。。
中華バンパーもあるんですが、コレも太くて入らなかったです。
何でだろ?
規格が違うのかな?
多分これらが入らないという事は他のバンパーも入らない気がする。
穴を拡張するか、棒の方を削るか?どっちかしかない。
ポスト自体を削るのが簡単かな。
ちなみに相当ヘビーになります。
バッテリー搭載位置をどうするか??? → 完全に勘違いというか意味わからん(笑)
ノーマルのバッテリー位置はコレです。
コレを外して
このパーツをこんな風に装着するわけです。
ココにバッテリーを積むのでバッテリー問題解決なんですが、
僕はこのパーツを取り付けるという事に意識が奪われて、「純正のバッテリーマウント取ったらどこに装着すればいいんだ?」と真剣に少し悩んでしました。
本来ならサイドプレートが有力ですが、ゲートキーパーのサイドプレート幅が狭いんですよ。
なので、
ENDURO用のREEFS RCのサイドプレートを装着しようか考えてました。
でも、
ゲートキーパーのサイドプレートって、トレーリングアームを固定するためのマウントも兼ねているので無理でした。
「あ〜、どうしよう」って思って、この記事を書いてたら、
「え?」
となって全て解決しましたというオチです。
行けませんね。
頭を少し休める必要がありそうですwww
とりあえず、ゆっくり作業進めてみようと思います。
コメント