タミヤCC-02。
シェイクダウンと先日の立川走行で改めて感じたのは、速度域の考え方の違い。
純正モーターではローギア設定で組んでいても、やはり速い!
という事で早速モーターの入替を実施しました。
Surpass Hobby 5スロット 540 16T モーター
交換するのはコチラ。
以前アマゾンで購入した"SURPASS HOBBY"のESCコンボに付属していた5スロモーターです。
CC-02キットに付属のマブチモーター RS-540SHは3スロの27Tだそうです。
SURPASSの5スロ16Tっていうのは、多分殆ど速度的には変わらないかもしれません。
KV値でいうと。
RS-540SH 3スロ27T :1800kv
SURPASS 540 5スロ16T:1700kv
くらいなので多分交換しても意味ないかもしれません。
でもやっちゃいます。
5スロ信者なんで(笑)
CC-02のモーターを外す固定なんですが、正直凄くメンテナンス性が悪いです。
ミッションケースの内側からねじ止めするタイプなのは良いとしても、バッテリーケースやらなんやらがあるので、ドライバーのアクセスが面倒です。
結局六角レンチ(2.5mm)で緩めて外しました。
モーターなんですが、シャフトの長さが全然違います。。。
ちゃんとカバーが出来るのか不安でしたが、問題ありませんでした。
ピニオンは32Pですが、もっと歯数の少ないモノに交換したかったんですが、手持ちが無かったので純正ピニオンのままで行く事にしました←意味ない
モーターとESCのプラグを交換
SURPASS HOBBYのモーターのプラグはいつも使ってるタイプよりも小さいバナナプラグです。
これだと互換性がないのでハンダ付けし直すことにしました。
ホビーウイング1060のモーター線もギボシ端子なのでコレも交換します。
熱収縮チューブのストックが無くて適当にすませました。
で完了。
プラグの部分、収縮チューブの長さが足りないのでずらしてタイラップで固定しましたが、一応安全の為にビニテで絶縁した方が良いかもしれませんね。
【追記】プラグ接触してESCが燃えたという方からコメント頂いたので、早速絶縁しておきました。
ありがとうございます(^_^)
1080クローンESCのT型プラグもXT60に変更
先日アップしたプラグの話。
コチラのT型プラグも結局XT60に交換しておきました。
XT60
ライターで炙ると収縮チューブが煤が付いてしまいます。
まあ、大丈夫っしょ!
XT60には + と - の表記があるので親切です。
コレ使ってますが、効果があるのか良く分かりません。
高いフラックス使ってみたい。。。
T型メス←→XTオス の変換プラグも自作してみました。
使い道あるか分からないけど、作ることにしました。
はんだづけして
収縮チューブ入れて
完成。
この週末はずっと家で動画編集したり、こんな小作業したりしてました。
でも小さな作用を重ねるのは面白いです。
特にハンダ付けは結構好きになってきましたよ♪
コメント
コメント一覧 (2件)
モータープラグの絶縁しっかりやった方いいですよー!自分そこ接触してHW1060燃やしちゃったので(ーー;)
そうなんですか!
ありがとうございます。
早速絶縁しておきました。