先日の立川セッションでトラブルのため途中リタイアとなった1/8 D110。

ミッションのギアがニュートラルに入ったかのような症状。
もしくはピニオンとスパーのバックラッシが広がり過ぎてしまったかの様な感じでした。
全く動かないという事では無くて、動いたらギアが抜けたり、止まって動かすとギアが噛んだり、、、
なんでだろ?
と思って確認したら、僕の単純な作業ミスが原因でした。
僕の場合、大体がヒューマンエラー

これ、見て分かりますか?

ネジが最後まで固定されていません!(笑)
ガバガバでした。
ここはトランスミッションとシャーシ部分を固定する重要な箇所なんですが、ココが緩んでたので多分何かしらのギア抜けが発生したんだと思います。
こういうことは僕は度々やりますwww

なのでちゃんと締め直しておきました。
その後動作チェックしたらバッチリでした。

ぶっちゃけ、ミッションケースのプラスチックの強度は高くありません。
550モーターが重いので、少し補強する必要もあるかもしれません。
でも総合的にはやはり良く出来てると思います。

これからのメイントレイルマシンになりそうです。
重いけど。。。
【8/29 追記】
原因はスリッパーのねじの締め付けが弱かったことだと判明しました。
モーターやピニオン変えたのでかなり締め込まないとすぐスリッパーが反応しちゃいます。

ダブルE E101-003 1/8 2.4G 4WD RCカーD110クローラートラックRC車両モデル
https://www.banggood.com/custlink/G3mRgvk9rI
42,206円

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント