だいぶ前の記事で紹介したことがあったと思うんですが、アリエクスプレスで売っている1080クローンと思われるESCを入手しました。

これ。
なんとこのセットで送料込みで¥2,000位です。
さっそく開封して観察するとこにします。
80A クローラー用 ESC

格安ESCに良くある、銀色の袋に入って届きました。
説明書も箱もなんもありません。

開けて確認してみましたが、想像以上にしっかりしてます。
なによりプログラムカードが付属していて¥2000はヤバイ安さです。
一応スペックを記しておきます。
- スケール:1/8 & 1/10
- ブラシモーター用
- 防水:対応
- 電流:80A /400A
- 電圧:2-3リポ / 5-9ニッケル
- BEC:5.8V /3A
- バッテリープラグ:T型
- モータープラグ:ギボシ
安ESCとは思えないスペック。
ですが、BECは5.8V固定です。
あと防水対応というのが気になります。

バッテリーコネクタはT型プラグです。
これは別に良いです。
リポ使うんでタミヤコネクタだと困っちゃいましたけど、T型なら変換があるのでバッチリです。

でもモーターがギボシですね。
これはね、悪影響はないと思うんですが、やっぱりギボシはちょっと嫌ねwww

配線の色味が完全にHW1080ですねwww

でもスイッチはプッシュ式じゃ無いです。
これ、どうやってキャリブレーションするんだろ。。。
防水対策はちゃんとされてるっぽい

本体はこんな感じで塗装もされていません。

でも、分かりますか?

なんかコーキングされてるぽい跡があるんですよ。

ここの部分も。
これ、結構ちゃんと対策されてる感じがします。
もちろん追加で対策しておいた方が安心ですが、初めから処理されてるのはポイント高いです。

ちゃんと”WP”の文字とマークも付いてます♪
プログラムボックス

付属のプログラムボックス。

裏に設定項目が書いてありますが、全部で19項目あります。
これは追ってリポートしますが、1080の設定項目と似通っていますが、若干違う項目もあります。ちなみに1080は15項目です。

上のITEMは10までしかありませんが、10を超えるとLEDが2つ点灯するのでちゃんと19まで設定出来ます。
※11の場合は”1″と”2”が両方ひかります。12の場合は”1″と”2″と”3”が光ります。

ボタン関係も1080と同じ感じです。
モーターとサーボ繋いで動作確認しましたがちゃんと動きました。
実際にマシンに取り付けて暫く運用してみてからの判断とはなりますが、予感としては「コレ結構つかえそう」って感じです。
トレイル系マシンのメインESCとして、最適かもしれません。

コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは
当ESCを調べていたらたどり着きました
現在他にも「ISDT Esc70」というヤツが気になっていまして…
機能設定をスマホアプリで行うらしく長期運用的には微妙ですが(笑)どうやらYouTubeでは概ね好評価みたいです
コメントありがとうございます!
ISDT ESC70は僕も使っていますが、とても良いです!
僕の個人的な主観ですが、HOBBYWINGのVRAWLER BRUSHED 1080よりも性能は上だと感じます。
しかも値段が3000円。
アマゾンで売ってるのもポイント高いですね。
少々初期設定時に苦労しましたが、設定出来てしまえばそのご問題無く使えています。
ただ、仰るように長期運用はまだ分からないですね。
でも恐らく問題ないんじゃないかな?と感じています。
防水処理も始めからされていますし、スマホがやはり便利です。
オススメデス!!(^_^)
ESC70関連記事もありますので参考になさって下さい。
https://rccrawlers.net/?s=ISDT+ESC70
失礼いたしました、もう既に記事にされてたんですね(^ー^;A
後れ馳せながら今から拝見させて頂きます(笑)
ご返事ありがとうございます(^o^)v
ありがとうございます(^_^)