アメリカの数あるパーツブランドの中で「カッコイイ系」の筆頭とも言えるのがIE-RCです。
基本的に金属パーツの中心のラインナップで、各種メーカーに対応したバンパーやショックキーなど、無骨でカッコイイデザインが特徴です。
こだわりを感じさせるデザインで人気がひじょうに高いですよね。

そんなIE-RCから「初のLCGシャーシが出そうだ」という報告は以前しましたよね。

少し前ですが、販売開始されて既にWEBショップにて取扱が始まっていますので、今回はそれを紹介したいと思います。
THE MERGE KIT $169.99

まずこのシャーシ、IE-RCお得意のスチール製かと思いきや、ちゃんとアルミで切り出されたものになっており軽量化が実現されています。
ふむふむ。
そして嬉しいのが「キット」である点です。
レール以外に、
- スキッドプレート(AXIAL SCX10ii用)
- パンハードマウント
- 前後ブレース
- サーボマウント
が付属しています。
LCGシャーシを組む際にレールだけ買っても、他のパーツも必要になってくる場合があるのでこういうキットがあるのは嬉しいですね。
とくにパンハードマウント問題は重要です。

組み上がるとこんな感じ。
大きな”えぐれ”があるタイプではなくて、G-SPEED的なシャープなデザインです。
IR-RCの”Javier Guido“さんが以前のライブ配信で話していたことなんですが、
「これはLCGシャーシであって、コンペシャーシでは無い」
との事。
LCGシャーシの場合、えぐれ具合が強いものはコンペシャーシ(3DRAP FIZZYとか)、そうで無いものはLCGシャーシ(G-SPEEDとか)と言うカテゴリ分けが存在しているのかもしれませんね。

AXIAL SCX10ii用とありますが、ELEMENT ENDUROのトランスミッションも装着出来ます。
※SCX10ii RTR&ビルダーズキットとENDUROのトランスミッションのネジ穴位置は同じなので。
※SCX10iiのキット(ウニモグキットとかチェロキーキット)のミッションは形状が違うので付かないそうです

ブレースが付属してくるのは珍しいですね。
普通は細いスペーサーとか使いますが、これもIR-RCのこだわりですね。
注目すべきはブレースのセンターに開いている穴。

これ、ボディマウントするときにつかえますね。
良い!

パンハードマウント穴が沢山ある横長タイプで汎用性が高そう。
サーボマウントは縦置きタイプですね。
X MOUNTという名称が付けられています。
左側にはウインチサーボが付けられるみたいです。

サーボウインチを付けるときは別途マウントが必要です。$22.00

裏から見るとこんな感じです。
カッコイイですね。

ちなみにこのマウントはG-SPEED V3とも汎用性があります。
これだけついて$169.99なら安いと思います。
これはまだ誰も日本では持ってないと思いますしwww。
THE MERGE KIT
https://iercscaler.com/shop/ols/products/the-merge-kit
その他のアクセサリー
X MOUNT ADD ON $12.00

これはバッテリートレイですね。アルミ製です。
さっき紹介したサーボマウント” X MOUNT”にボルトオンで固定出来ます。

この構造良いですね。
$12.00なら絶対に導入したいです。
MERGE DROP IN BEDS $44.99

専用のドロップベッドもあります。
IE-RCお得意の分野ですね。
この写真は違うタイプのものですが、こんな感じでリア部の纏まり感がでるので、ぜひ導入したいパーツです。
ということで、IE-RCのMARGE キット、どうですか?
気になりますよね、コレ。
なによりIE-RCっていう説得力がその全てだと思います。
選択肢の1つにいれてみてはいかがでしょうか?

※当ブログは” IE-RC “より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from ” IE-RC “

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント