BoomRacingって、出す製品出す製品、なかなかの着眼点でスゴいなって思うのは僕だけでしょうか。
今回紹介するのもそんな製品です。
BRX01用のトランスファーケース3種。
どんな物か簡単に紹介します。
BoomRacing BRX01
BRX01はBoomRacingオリジナルのスーパースケールクローラーです。
※ボディはキラーボディのLC70を採用しています。
「ディーラーで売ってる市販車」がコンセプトなのでタイヤ径も小さく、とにかくスケール感が最優先のマシンです。でもなかなかの走破性を実現しているようです。それはリーフスプリングでは無くサスペンションを採用しているからかもしれませんね。
走行性能も妥協しないBoomRacingの哲学を感じます。
BRX01
https://www.boomracingrc.com/
そんなBRX01を更にパワーアップするためのパーツが今回の新製品です。
DIG Transfer Case Kit for BRX Chassis
BRX01のトランスファーケース3種です。
この製品はDIG機構を搭載できる製品です。
DIG = リアアクスルの駆動をプロポ操作でロックする事が出来ます。最小回転半径が小さくなるので色々と有利です。
マイクロサーボが必要です。
中身のギア類ももちろん付属。
ワイヤーでロックするタイプですね。
$75.00
https://www.boomracingrc.com/dig-transfer-case-kit-192014
BRX01にDIGが必要か?と言われると微妙ですかね。。(笑)
SWD (Selective RWD/4WD) Transfer Case Kit for BRX Chassis
こっちは、2WDと4WDを切り替えるトランスファーケースです。
2WD時はリア駆動になります。
マイクロサーボが必要です。
この製品は面白いかもしれないですね。
2スピードミッションがギミックとしては一般的ですが、2WD/4WDの切替機構を”あえて”搭載するエンスーな方達には受ける製品化もしれません。
$65.00
https://www.boomracingrc.com/swd-transfer-case-kit-192012
Overdrive Transfer Case Kit for BRX Chassis
最後はオーバドライブギア搭載のトランスファーケース。
オーバードライブ率は32%です。
この値はかなり高い数値ですね。
※前輪が後輪よりも32%速く回転します。
オーバードライブは登坂時に有利という認識が一般的ですが、ステアリング能力もアップします。
最小回転半径にも影響します。
これは是非とも入れてみたいパーツですね。
パーツ類は少ないのでお値段は$50.00と他に比べてリーズナブルです。
https://www.boomracingrc.com/overdrive-transfer-case-kit-192013
ちなみにギアは33T/25T/16Tです。
これら3つの製品ですが、当たり前ですが1つしかマシンには搭載できません。
ですが、上のギアだけオプションで購入すれば、
- DIG +オーバードライブ
- 2WD/4WD + オーバードライブ
の組み合わせは可能です。
ちょっと良いですねこれは。
こういう選択肢が色々とあるのは利用者としては嬉しいですね♪
気になる方はチェックしてみて下さい。
コメント