「塗装」
楽しい作業ですが、毎回その難しさを痛感する作業でもあります。
特に僕が以前から興味のある塗装方法があるんですが、難易度は更に上がります。
「汚し塗装」です。
こういうカスタム、憧れます。
僕のマシンはどれもボディはボロボロなんですが、やはりそれとコレとは別で、味のあるスケール感を出すには一度は試してみたい汚し塗装。
でも、どうやればいいのか?なんてサッパリ分かりません。
そんな時に出会った動画があるので紹介します。
【WPL JAPAN】成型色を活かした汚し塗装(前編)
WPLと言えば最近流行に流行ってますね。

WPL JAPANは中国のWPL製品を輸入している日本の正規代理店です。
※株式会社RAYWOOD
そこの公式YouTubeチャンネルに「汚し塗装」のHow To動画がアップされていました。
ちょっと長いんですが、見入ってしまいましたよ。
未経験の僕にとって、ひじょーに分かりやすい内容で、とても勉強になりました。
この説明をされている方は相当な熟練者と思われますが、実に分かりやすい説明をしてくれています。
「僕にも出来そう!」という気にさせられる動画でした。
詳しい方法は動画を見てみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=wRdMhFXApjY
使うツール関係だけ紹介
GSIクレオス Mr.トップコート 水性プレミアムトップコート つや消し スプレー 88ml ホビー用仕上材 B603

汚し塗装の食い付きをよくする目的も含めてつや消しで一層目を塗装

GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー サンディウォッシュ 40ml 模型用塗料 WC04


フィルタリング という技法で使う塗料らしいです。
薄い塗料です。
使ってみたい!
メラミンスポンジ


付き過ぎた塗料を乾いた後に落とす際に必要。
タミヤエナメル塗料
XF-9 ハルレッド
XF-1 フラットブラック
XF-59 デザートイエロー
等

退色表現の定番色が4つ程紹介されておりました。
タミヤ メイクアップ材シリーズ No.79 ウェザリングマスター

こんな化粧品みたいなものがあるんですね。
奥が深い!
この製品が一番のポイントかと僕は感じました。
塗装では無いのでポイントポイントで表現出来る点が良いですね。
※この作業をした後に、つや消しクリアを噴いて固定。
あとはクレオスの”リアルタッチマーカー”も紹介されてましたが、動画内ではあまり使われてません。
GSIクレオス Mr.ウェザリングペースト

泥の表現をする際の定番製品らしいです。
こんなモノがあるんですね〜。
※今回の動画は前編なのでこの製品は使われておりません。後半が楽しみ♪
コメント
コメント一覧 (5件)
おお!この動画いいですね!
汚し塗装はネットでやり方を調べてもプラモデル向けのものがほとんどで、RC向けのものは中々無いので。
後半も楽しみです!
いいですよね。
凄くためになりました。
そのうちトライしてみます!
これは….やってみたいです!笑
前々からd12を汚し塗装してみたいと思っていたんですが、技術的に厳しそうだったので辞めました。。笑
でもやってみたい。。。笑笑
d12 やっちゃって下さい!
カッコイイだろな〜。
泥々の軽トラ。
そうですね〜。。
とりあえず動画で勉強します!笑笑