タイトル通りなんですが、ハイラックスのすり減り具合が結構激しくなってきました。
ご覧の通り特徴的なパターンの半分程以上がちぎれ落ちてますね。
特に外側。
こりゃね、調子悪い訳です。
でもこんな状態でもグリップ力の高いハイラックスはやっぱりスゴいタイヤです。
岩場でグイグイ酷使してきましたからね。
タイヤは消耗品という事が良く分かります。
見返したら、このタイヤ買ったの去年の10月でした。
もう9ヶ月位使ってるわけです。
そりゃね。。
G8だから9ヶ月持ったという事も言えると思いますが、プレデターだとどんな感じなんだろ。
もっと減り早いですよねきっと。
でも使いますよ、僕はまだ(笑)
次はプレデター買ってみようかな。
トレンチャーも捨てがたい。
【新製品】タイヤ 〜 プロライン トレンチャー 2.2インチ
最近使用率が格段に増えてきているトレンチャーに2.2インチが加わりました。 このタイヤは誰もが認めるクローリングタイヤの最高峰であるプロラインHYRAXと共に彼等が送...
ただこのJconcepts Landminesが使わずにずっと放置してあるので、コイツもそろそろ本格的に試して見ようかとも思ってます。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは。
タイヤの摩耗フェチです。
実車でサーキットでタイムアタック遊びしていたので、摩耗具合とか大好物です。クローラーもセッティング見る上で、共通要素が多々ある気がしますね。
トレイルランみたいに路面状況が変化しやすい遊び方と違って、ロッククローリングってある程度環境が一定な事が多い様に思うので、割り切った車の作り方がやりやすそうですよね。
インナーの入れ具合は皆さん色々研究されてると思うのですが、最近実験してみたいなぁって思っているのが、グリップ稼ぐのにウェイト積む代わりに、タイヤを割いてトレッド狭くして面圧稼ぐのと、どっちの方がグリップ上がるのかな?と。
正解が沢山有るのがクローラーの魅力なので、おいおい検証してみたいなぁと思っています。
摩耗フェチ(笑)
実車経験のある方はやはり目の付け所が違いますね!
タイヤを割いて面圧を稼ぐ!
全く思い付きませんでしたが、それはとても興味あります。
検証の価値アリですね。
タイヤを割くのが勇気居るけど(笑)