前々からちょくちょく口にしている3Dプリンターの件ですが、ちょっと本腰をいれて計画を進めようかと思っています。といっても3Dプリンターについては完全なド素人です。
サッパリ分からない状態なのであります。
お得意のリサーチを進めつつCADも含めて色々と学ぶことがありますが、これからユルいペースで記事にしていきますのでお付き合い頂けたら幸いです。
そこで今回から何回かに渡って、
僕自身の勉強という意味も含めて3Dプリンターについての調査を報告していきます。
インデックスは
- 3Dプリンターとは
- ラジコンにおける3Dプリンターの可能性
- 3Dプリント技術を駆使しているRCパーツブランドたち
- 導入するならどんなモデル?
- かかってくるコストの件
- ラジコンにまつわるどんなこと3Dプリンターでしたいのか
こんな感じでしょうか。
とりあえず今回は自分の備忘録てきな意味合いで、「3Dプリンターとはどういう物なのか?」をラジコン視点でまとめて見ます。
3Dプリンターとは。
大きな括りで言うと、3DCADデータを元に立体モデルを制作する事が出来る機会です。
紙に印刷するのが2Dプリンター
立体モデルを作るのが3Dプリンター。
現在では業務用から家庭用まで様々な種類の機種が複数のメーカーからリリースされていますが、僕が興味を持っているのはもちろん家庭用の比較的安価なモデルです。※以下、家庭用モデルを前提に話を進めます。
紙に印刷するプリンターが「インク」を使うのに対して、
3Dプリンターでは樹脂で出来た「フィラメント」と呼ばれるものを使います。
3Dプリンター本体に付いているノズルの先端から熱で溶けたフィラメントが出てきます。それが積層されていって3Dモデルが出力されるという事みたいです。
原理としてはとてもシンプルですね。
家庭用3Dプリンターの種類は2つ
高価な産業用プリンターの話は置いておいて、比較的入手しやすい家庭用の3Dプリンターとなると2種類のタイプが存在します。
FDM:熱溶解積層法
SLA:光造形法
FMDは、先ほど紹介した樹脂フィラメントを溶かして造形するタイプ。
SLAは、液状の樹脂(レジン液)に紫外線を当てることで造形するタイプ。
それぞれのメリットデメリットはありますが、ラジコン用途としてはFDM一択です。
これは光造形タイプのプリンターですが、値段も¥20000〜と安価です。
ですが使用するレジン液が結構高いです。
コストパフォーマンスは良くないみたいですね。
それから強度的にもFDM方式に比べると弱いです。
ラジコンパーツとして負荷がかかるような部分に使う事を考えると光造形は選択肢から外れます。
さらに安価に入手出来るタイプだと「造形サイズ」が小さいことも弱点です。
FDM:熱溶解積層法のこのタイプだと物にはよりますが、安い物でも
220 x 220 x 250mm
のサイズで印刷が可能です。
上の物はENDER 3 V2という世界中で売れている低価格帯モデルの定番品ですが、Amazonで3万ほど。
このサイズ感はなかなかの物です。
バッテリートレイや各種マウント、アクセサリパーツなど何でもプリント出来ちゃうサイズだと思います。
ただしケースが無かったり組立も自分で行ったりと、とっつきにくいという面もあります。
これは信頼度の高いFLASHFORGEのAdventure3ですが、こういうケースがあるタイプもあります。
ただしこれになると造形サイズは
150 x 150 x 150mm
と小さくなってしまいます。そしてお値段が¥63,800とそこそこの値段です。
フィラメントの種類は沢山ある
3Dプリンターは機材も大事ですが、使用する素材も重要です。
樹脂製のフィラメントが一般と書きましたが、樹脂にも色々な種類があります。
- PLA
- ABS
- PET
- ゴム系
- PC
- 複合素材
- カーボン素材
などなど・・・
フィラメントもラジコンパーツと同じで、
「安かろう悪かろう」
という側面があるそうで、ある程度信頼のあるメーカー品を使うと印刷品質がよかったり失敗も無いそうです。
例えばコレはカーボン繊維が購入しているフィラメントで強度に優れるんだとか。。。
自作スキッドプレートとかに採用したいですね。
お値段は¥5,999と高めですが1kgあるので個人用とならだいぶ持つと思います。
あとは定番のPLA素材のフィラメント。
色も豊富なのでデザインの幅も広がりそうです。
これは¥2,280/1kg
ただしPLAは塗装や研磨が出来ないらしいです。あと固いけどもろいそう。
その点からいうとABSの方が良さそう。ただし熱収縮が激しいらしく精度が求められるパーツには向かないかも。
練習用という意味ではPLAかな。
基本的に何でも造形可能だが3DCADデザインを作る必要がある。
これはタミヤCC02のプロペラシャフトですが、すぐネジ折れてしまいそうな予感がしています。。(笑)
強化品を買うことも出来ますが、3Dプリンターで自作する事も可能です。
ただし、データが存在していないものは自分で作るしかありません。
3DCADソフトを使って自分でデザインするわけですが、これはちょっと敷居が高いかな。。。
ただ僕は仕事でグラフィック系のソフトを使い慣れているので、学ぶのに抵抗はありません。
なのでこの辺はクリアかな。
ソフトも個人用途なら無料でつかえる物があるので費用もかかりません。
でも初めは色々と失敗してフィラメント無駄にすることが多くなりそう。
そんな気がしています。
まとめ
「3Dプリンターでラジコンパーツ作るのに必要なもの」
3Dプリンター本体 (FDM方式) ¥20,000〜¥30,000位のもの
素材:フィラメント(PLA) ¥2,000〜¥3,000位のもの
CADソフト 無料
基本的にはこれだけ。
問題は「設置場所」
3Dプリントは時間がかかります。
小さめの物でも2時間3時間は当たり前、大きなものになると12時間とかそれ以上が普通。
音が結構します。作動音が。
さらにケースが無いタイプだともう一つ大きな問題があります。
ネコが2匹いるんです(笑)
チョンチョンされたらやばい。。。
ネコが入らない部屋に置くしか無いですね。
とりあえず今回はここまで。
次回はRCクローラー界における3Dプリンターの活用事例とか関連ブランドの紹介をしてみます。
コメント
コメント一覧 (2件)
ender3の囲いが欲しいのであればIKEAの999円のラックで自作してる方が多いですよ
フィラメントはPETGがラジコン向きかと思いますがどれにしても表面処理が大変なので見栄えパーツにはかなりの労力が必要です。
IKEAのラックですか!調べて見みましたが、良さそうですね。
確かにラックがあれば全て解決です。
あとPETGっていうのがあるんですね。
教えて頂いてありがとうございます。
ちょっとまだ導入は先になりそうですが、少しづつ勉強していこうとおもいます。