アリエクスプレスで細々した物をいくつか注文していたのですが、タミヤCC-02に続き本日着弾しました。
最近佐川急便さんがアリの品を持ってきてくれる様になりました。
以前は郵便扱いだったんですけどね。
ま、物によりますが。
Fimonda rcカー屋根ランプledライトバー1/10 rcクローラ軸SCX10 90046トラクサスTRX4 redcat GEN8 rgt 86100タミヤCC01

届いたのはこちら。
ごっついライトバーっていうの?丸目ライトが6つ付いてるタイプ。
明るさはそれほど強くないです。

でもチップタイプのLEDなので7.4Vだったらソレなりに明るいかな。
この画像は6V電池ボックス経由の明るさです。

それからこのIPFのロゴがついてるカバーがすぐ外れます。
何かしらの対応が必要かも。

購入したのはコレ。
実は、以前の着弾報告ブログでお伝えしたか記憶にありませんが、FIMONDA(アリエクスプスのショップ)から届いた品が、全く注文した記憶の無い製品だったことがあり(イヤフォンのキャップ)、FIMONDAに問合せをしたら、何か注文してくれたら未着の品を同封するとのことだったので選んだのがこのLEDバーだったというストーリーです。
¥1,000の出費になり増したが、コチラはGEN8にでも装着しようと思っています。
他の丸目ライトバー
僕が注文したこの製品以外にも丸目のライトバーはいくつか種類があります。
多分そっちの製品の方が質感は高そうな気がします。
たとえばコレ

正直なところ、IPFのカバーなんていらないのでこういうタイプの方が実用的だしカッコイイかも。

丸目じゃ無いけどこれもカッコイイかな。
ただ、レンズのプラパーツがすぐ割れるか外れそうな予感

ルーフラック付きのタイプも良いけど、LEDがチップじゃ無いので配線がヤバイですね。
調べてて思ったのが、丸目などケースが分離してるタイプの4連とか5連ライトだと配線処理の問題があるみたいで、数が少ないという事。
僕が購入したタイプだと

こんな風に裏側のプリント基板で配線がされています。

裏側から見た時イマイチですね〜。
せめて黒く塗装してあれば良いのに。。
ルーフラックと一緒に装着して上手く隠さないとどっちみち見た目が良くない気がします。
スケールパーツを1つだけ。

消火器買いました(笑)
¥200くらい。

シールも浮いています。
これはゲートキーパーに付けようかな。
じつはスケールパーツって初めて買いました。
僕の走らせ方だとすぐどこかへ飛んでいってしまいそうで(笑)
でもこれならネジ止め出来るし、さり気なく使えそうです。

でもやっぱりどっかにぶっ飛んですぐ無くしちゃうんだろうなぁ。。。。
コメント