ゲートキーパーのビルドシリーズ第7弾。
今回はいよいよ、ボディの製作に取りかかります。
これまでのビルドは、以前のENDUROキットの時と大きな違いがない内容でしたが、ゲートキーパーの特徴でもあるチューブフレーム風ケージボディの製作は新鮮な作業でとても楽しかったです。
すごく組みやすかったですよ。
パーツ同士のフィッティングもっちりでしたし。
チューブフレーム風ボディを組む!
このボディ、所謂「チューブフレーム」と言われるルックスのスタイルを採用しており競技車輌感がバリバリ出ています。
でも実際はチューブフレームスタイルを採用しているだけです。
シャーシはENDUROですからね。ラダーフレームです。
チューブフレーム?
ケージボディ?
ちょっと僕の知識ではどう表現すれば良いのか分からないのですが、
とにかくCチャンネルフレームの上にケージボディを乗せる構造になっています。
ちなみにAXIAL WRAITH(レイス)はフルチューブフレーム採用マシンです。
こういう事です。
ビルド開始
まずはリア周り。
ねじの数、とても多いです。
間違えて長さの違う物を使わないよう、注意が必要です。
数が多いので特定するのが大変です。
それから、他のプラパーツもそうなんですが、
自分でニッパー使ってカットするスタイル、ちょっと嫌ね(笑)
切断面がどうしても・・・。
スケールアクセサリーっぽいボックスが付属していました。
このボックスは説明書では特に「何に使う」というような支持が無いパーツで、あくまでもアクセサリー的なパーツです。
でも、穴開け加工して、ESCを入れたり、レシーバーを入れたりして防水対策も出来るくらいの大きさがあります。
ラジエーターもありました。
このパーツはちょっとだけ色変えした方が良さそうに思えたので、ガンメタで塗装しました。
塗装に迷走する・・・
ついでにこれも塗装します。
初めはマスキングして、細かくやろうと思ったんです。
色は、当初のボディカラーに合わせてイエローにしました。
でも、このイエローの選択が迷走のはじまり(笑)
黒地に蛍光イエロー塗るとグリーンになっちゃうので、手持ちのシルバーを拭いていました。
ちゃんと脱脂したんですけど、なんかヤバいことになってます。
この後やり直しを何度かして
この状態までたどり着きます。
そんでもって乗せたんですが、なんか、微妙(笑)
マスキングしたところ、明らかに浮いてる。。。
やり直す気力も無かったので、とりあえずこの状態で進めました。
ドライバーの塗装
このオジサン2人にも命を吹き込んでやる必要があります。
ですが、デカールだけ貼っても良い感じになりそうですが、折角なので簡単に塗ります。
楽なのはヘルメットを被っている事。
そして、はみ出てもデカールで各セルのでモロはみ出てます(笑)
AXIAL SCX10Ⅲのオジサンを塗装した時みたいな苦労はありませんでした。
※右目がヤバイ
なんで、いきなり塗装してるかというと、
ポリカのインテリアパーツだけはケージ組立時の初期段階で使用するからです。
こちらはブラックで裏から塗装してます。
先輩から教えて貰った方法、カッターで切り込み入れてパキッ!
直線部分は綺麗に出来ました♪
丸くて小さい場所は難しいですね。
なんか助、手席の人の足元が良く分からないことになってますが、この後デカール貼るとそれほど気にならなくなります。
そんでもってここまで完成。
一気にゲートキーパー感が出てきたでしょ〜。
インテリアパーツとケージの固定はこういう風にネジでポリカをサンドする感じです。
これ、初めちょっとどうやるのか分からなくて暫く悩みました。
説明書だと、
ネジ→ケージ→ポリカ の順番ぽく見えますが、
ネジ→ポリカ→ケージの順番が正しいです。
どんどん組み込む!
そしてこのサイド部分の大きなケージパーツを沢山のネジで装着させていきます。
ここの部分、説明書だと分かりにくいですが、
これを、
こうやって合体させるのが正解。
ちょっと入れるのが固かったです。
フロント側にはヒンジ風のボディマウント。
コレ便利ですね。
リアはココに
このパーツを固定してピン留めします。
でもって完成。
一気にラジコンカーになりました。
テンション上がります。
これね、所有すると分かりますが、
スゲーカッコイイです。
スケクロとはまた違う満足感があります。
あとは、ポリカのボディを完成させてメカ関連の処理をすれば完了かな。
楽しみ楽しみ♪
コメント