ここの所、毎週末どこからしらに出向いてRCクローリングを楽しんでいます。
気候が良くて、東京近郊だと今が一番良い時期かもしれませんね。
本日出向いた御岳渓谷の朝は少し肌寒かったですが、あっという間に時間が過ぎて、気がついたら9:00〜16:00までの7時間という長丁場。
最終的に7名でのマッタリクローリンでしたが、動画も写真も殆ど撮ることが出来ませんでした。
皆で遊んでると撮影するの面倒くさいし忘れちゃうんですよね、たのしくてwww。
とにかくとても楽しい一日を過ごすことが出来た今回の御岳ロック。
そのレポートをお届けします。
余談ですが

御岳ロックの駐車場、冬場はガラ空きでしたが今の時期はすぐ満車になるかもしれません。
今日は9:00に到着しましたが、既に4-5台しか空きがありませんでした。
ENDURO トレイルウォーカー ブラザーズ
駐車場でデンジイエローさんと合流して一緒に現場に向かってる途中、既に2名の方がいつものスポットで遊んでいる姿を確認。
度々ご一緒させて頂くことのあるベテランさんでした。

お二人のマシンはELEMENT ENDURO TRAILWALKER。
青いボディが2台並ぶ姿にはゾクゾクさせられました。
しかも、

例の壁を余裕で登っていくではありませんか・・・
やっぱりENDUROはスゲーわ。
ちなみにこの2台、ほぼほぼノーマル仕様です。オーバードライブも標準の6%。
※後方のENDUROはタイヤが小径になってます。

10年以上前のコンペブームを経験されているお二方だけあって、シンプルなセッティングとテクニックが凄いんです。勉強になりました。

特徴的な深リムに小径の引っ張りタイヤ。
オーナー曰く、このタイヤがホントに食い付きが良いそうです。
見ていても、グイグイ路面に吸着するような感じでした。
HPI racingのROVERと言うタイヤだそうです。
※HB ROVER 1.9in コンペティション ロッククローラータイヤ link

それから、先日生産終了したHpiのVENTURE FJクルーザーも!
やっぱこれカッコイイ。好きだわ。
結局、御岳は壁アタックで始まり、壁アタックで終わる

御岳って、他にも沢山スポットあるんですよ(笑)
でも結局ココで始まり、ココで終わる、
そんな感じになるのが定番です(笑)

アルアルなんですが、一発目は大体行けちゃうけど、暫く別の場所で遊んでからまたトライすると、タイヤが全然グリップしなくなって登れなくなる、そんなケースに見舞われたG-SPEED LCG。時間帯による岩の表面温度とか湿度とか、たぶんそういうのも影響してるんでしょうね。
それから昨日付けた荷台は途中でマグネットが外れてしまったので、取っ払いました(笑)


デンジイエローさんのBPC LCGマシンは今日がシェイクダウン。
ベースはAXIAL の初代SCX10。
タイヤはオニューのPROLINE トレンチャー。

見事に壁を制覇。
「やっぱりLCGシャーシって、効果あるんですね」
とDYさんと納得した瞬間でした。

Hさんの同じくBPC LCG。
REEFS、MAMBA X、Revolver、VPアクスル等々、憧れのパーツが搭載されたガチマシンです。

アウトランナーモーターが更に欲しくなりました。
もちろんコチラも壁を走破。

本来は登坂だけで無く色々なルートを巡るものですが、御岳だとどうしても地形的に登坂ばかりの遊び方になります。でもそこが、単純で面白いんですよね。
マッタリ遊べる感じが最高です。

HさんのVanquish VS4-10。
いつ見てもセンスを感じる仕上がりです。

BoomracingのPROBUILDホイールが光ります。
このホイールはマジでやばい。
もはやラジコン用のホイールとは思えないクオリティの高さですね。
Boomracing
https://www.boomracingrc.com/probuild-ready-sets
今回はホントに写真撮らなかったな(笑)
それほど楽しかったという事ですね。
今回感じた事をいくつか。
ホイールのウエイト:一度全部取っ払って軽量化を目指す必要アリ。
G-SPEED:ウエイト以外も軽量化を施して、本来のLCGマシンにしてやらないと登坂専用機になっちゃうかも
バッテリー:1000mahで丸一日遊ぶなら6〜8本はあった方が安心かも
ENDURO;ノーマルのポテンシャルが凄すぎて感心した。←もちろん腕も必要
MAMBA X:思ってたよりコンパクトで欲しくなった
タイヤ:1.9の120mm外径タイヤは重心が高くなるのでメリットばかりでは無い
タイヤ:バカの1つ覚えでプロライン ハイラックスばかりなのもつまらない
こんな所です。
今日は楽しかったけどホントに疲れました。
いまも半分寝そうになりながらこの記事を書いています(笑)
おやすみなさい・・
コメント