先日着弾したHot Rachingのオーバードライブギアの装着をしようと思い立ち、作業を開始したもののネジ山がナメてしまって途方に暮れています(笑)
今回はその報告です。

楽々作業のギア変更だったはずが・・・

ELEMENT ENDURO のトランスミッションのオーバードライブギアの変更はリア側のギア2枚を交換するだけです。
間違って購入したフロント用のオーバードライブギアと、リア用のアンダードライブギア両方を変更すると、理論上は40%のオーバードライブ率になりますが、アイドラーギアの歯数が変更出来ないので、リアのみの変更をする予定。
ということで作業開始。
あっという間に終わるはずでした・・

この2枚 26T/54Tを

24T /56T
に変更するだけなので。
ところがどっこい、ネジが外れない。。。
というか、組立時にネジロック剤を使っているので、固くて固くて。。。

でもこのパーツが外れないとギアを装着出来ません。
フロント側のネジは外れたんですが、肝心のリア側が試しているうちにネジ穴が潰れかかってしまい、ヤバイと思いながらもヤルしか無く。。。(笑)という感じ

1箇所は外れたんですけどね。
他の3箇所がお手上げ状態。
火で加熱したりしたんですけど効果無しでした。

リア側はフロント側と違い、テーパー処理されていてバッチリネジ頭がほぼツライチ状態なので、ラジペンで摘まむことも不可能。

原因はネジロック剤を甘く見ていた事にあるんですが、
いま使ってるこの六角ドライバー。
ラジコン始めた時にアマゾンで購入した安物です。

4本セットで¥1,300。
コスパは最強です。
普通に使えますし悪い物ではないんです。
ただ、六角の精度が低いって言うでしょうか?
このドライバーが原因でネジ山が舐めてしまうことが度々あるんです。
特にM2.5。
角に丸みがあってフィット感が弱いです。
もちろん、ネジの品質との相性もあるんでしょうけどね。
ネジザウルス、ネジ外しビット・・・

さて、コイツをどうするか。
調べるといろいろと方法があるようですが、
専用工具を入手しないと厳しそうです。
輪ゴムは試したけど無理でした。
ネジザウルスもこの出幅だとたぶん摘まめないので、ビットで穴開ける方法しかないかな。。。
困った困った・・・
コメント
コメント一覧 (6件)
やってしまいましたね( ノД`)シクシク…
そんな時は工具のストレートで
【逆タップセット 7ピース 6角穴用 19-859】
これで頑張ってみて下さい。
Amazon・楽天・ヤフーショッピングのどこでも買えますよ。
コイツは困りました(笑)
情報ありがとうございます。
皆さん色々教えて下さるので助かります。
私もこの間なめたのですがネジザウルス6角ビットとラチェットハンドルで外せました。アネックスにも同等のものが売ってたはずです。良ければどうぞ。
情報ありがとうございます!
これからホームセンター行って物色してみます!
そんな時はネジモグラがおすすめですよ。
ありがとうございます!
ネジモグラ、他の方からもオススメされました。
試して見る価値ありそうですね。