そろそろ”プロライン パワーワゴン”がアメリカから到着しそうな予感。
現在、川崎東郵便局で通関手続中です。

毎度のことですが、ボディーカラーをどうするか精鋭悩み中です。
そこで問題になってくるのが、これまた毎度ですが「塗料の件」。
結局タミヤのポリカーボネート用スプレーを使う事になるとは思うんですが、なにか他の可能性が無いかを模索してみることにしました。

エアブラシ用の塗料だとそれなりに種類があります。
でもエアブラシ持ってないし、今のところ買う予定も無い。
充電式のまあまあ安価なエアブラシも人気みたいですが、たぶん僕の性格的にもっと良い物が欲しくなると思うし、いまは封印しておくことにします。
となるとやはりスプレー缶式から選ぶしか無い事になります。
タミヤ ポリカーボネートスプレー


「日本人で良かった」
と思えるほどの、ラインナップの豊富さと低価格。
ヨドバシ.comだと1本¥500前後で送料無料。
しかもエキストリーム配送で当日配送。
もうこれ以外の選択肢はないでしょ!
と思える面があるものの、
いざ使うとなると「コレだ!」ってカラーが無いんですよ(笑)

っていうのも、
タミヤの塗料って製品のカタログカラー色がそのメインラインナップだからだと思います。もちろん基本色はあるんですけど、その他のカラーは指定色みたいな感じなので、絶妙な調合がされ過ぎてるんです。
もうちょっと濃い方が良いな
彩度が低い
そんな色味ばかりです。
そういう点からも、エアブラシ使って色調合を自分でするのがオリジナリティを追求するにはベストですよね。
ABSIMA Lexan Spray

ドイツのRCブランド?ショップ?

お馴染みのコチラをリリースしているメーカーですね。

スプレー式のポリカ塗料は27カラーあります。

実際この画像見ただけで色は判断出来ないんですが、全体的に彩度が高めで鮮やかな印象です。

機会があれば使ってみたいなぁ。
1本6,95 EUR。900円ほどでしょうか。
ただ、ヨーロッパ圏からの送料の問題とか、エアゾール製品の輸入には規定もあると思うので導入は難しいかな。
DURATRAX R/C CAR PAINT

コスパの良いタイヤが人気のDURATRAXからも塗料がリリースされています。


ラインナップもまあまあ豊富。
こういうボディカラーって、やっぱりお国柄が出るんでしょうね。
この画像だけで実際のカラーは判断出来ませんが、濃いめのカラーが多くて良さげです。
Core RC Aerosol Paint

イギリスのメーカー Core RCの製品。
パステル調の鮮やかな感じ。
RC Raching Europe – Xtreme Colours

こちらもイギリスのメーカー。
日本に輸入するのは難しそうだなぁ
Arrowmax polycarbonate spray paint

https://www.arrowmax-rc.com/xcart/
香港のRCブランド”Aroowmax”のポリカ塗料。
これは国際通販出来そうな印象。
調べるとそこそこ見つかりましたが、やっぱり日本で使う事を考えるとコストの面からもタミヤのスプレー使うのが確実でしょうか。
他の手段としては、ポリカーボネートスプレーは使わず、通常のラッカー塗料を使うという方法。
そうなると選択肢は更に増えます。

ポリカ用のクリア噴いて下地作ってから
ラッカー塗料で塗装して
ポリカ用塗料で裏打ちすればOKらしいです。
この方法なら普通のタミヤカラーも使えちゃうので、一気に幅が広がります。
やってみようかな。

https://www.prolineracing.com/
※当ブログは”Horizon Hobby, LLC“より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from “Horizon Hobby, LLC“
コメント