LCGシャーシにENDUROパーツを移植してしまったので、スッカラカンになってしまったELEMENT ENDURO。
しばらくは骨組みのまま眠ってもらいますが、コイツを再びENDUROとして復活させる計画の序章として「何が必要なのか?」を検証してみようと思います。
といっても、フレーム関連は完璧に残っているので、必要な物はG-SPEEDに移植したパーツという事になります。
- アクスル
- トランスミッション
- リンク
- ドライブシャフト
- サスペンション
この5点ですね。
社外品で揃えようと思うと、可能性は無限大になるので、今回は純正品に絞ってパーツをリサーチしてみます。
Enduro Axle Kit $76.50
まずはアクスル。
純正のアクスルキットは前後で$76.50という価格で販売されています。
ただしコレ、落とし穴があるので注意です。
写真を見ると分かるのですが、いくつか足らない部品があります。
赤枠のパーツが1セットしかありません。
つまり、フロントのアクスルは組めるけど、リアはピニオンギアとリングギア、デフカバー、それからネジ類が足りなくなるんです
ELEMENTのWEBサイトには、各パーツの個数が記載されているだけで実に分かりにくい表記ですが、amainの商品ページには注意書きとしてちゃんと記載されていました。
となると、足らないパーツが必要になってきますね。
2024/3/17 追記
このアクスルキットを先日組み立てました。赤枠で記した部品以外にも足らないモノがいくつかあります。ベアリングは片側分しか付属していませんし、他にも足りないモノがあります。基本的には"スペアパーツ"的な意味合いの製品であって、このアクスルキットを買えばENDUROの前後アクスルが完成するということではありませんので注意が必要です。このアクスルキット+必要なパーツを集めていくと、かなり高額になってしまいます。
Element RC Enduro Diff Cover & Lower Link Mounts (Hard) $9.99
デフカバー
Element RC Enduro Pinion Gear (8T) $12.99
ピニオンギア
Element RC Enduro Ring Gear (30T) $14.99
リングギア
ネジ類は手持ちを使うと仮定すると、上記の4点セットが必要になります。
合計:$114.47
なるほど、という感じです(笑)
前後のアクスルセットでこの値段なら決して高くは無いですが、「$76.50なんて安いヤン」って思ってた気持ちは失せましたwww
あくまでもスペアパーツという概念で販売されている物なんでしょうね。
でも、どうせだったら、アクスルキットに付属のプラパーツはハードタイプにして欲しいですよね。
アクスルだけで$114.47と考えると、既に色々と思うところはあるんですが、それは一先ず置いておいて、次に進みます。
Element RC Stealth X Gearbox Kit $50.99
ENDUROのステルスXギアボックス。
オーバードライブオプションも2パターン選べるギアが付属していますが、ギアはプラ製です。
こちらは足りないパーツというのは無さそうです。
このキットでトランスミッションは完結しますね。
価格は$50.99
ココまでの合計:$165.46
Element RC Enduro Front/Rear Link Set $41.24
リンクはフロントとリアのこの2種類。
合計で$41.24
ただし、リンクに関しては手持ちのリンクが何本かあります。
僕が購入したENDURO ビルダーズキットには、ホイールベース変更時用に複数のリンクが付属していました。
それからその後に導入したFactory Teamのハイクリアランスリンク。
これも使っていないものが余っています。
具体的には、
- 96mm:2本
- 100mm:4本
- 114mm:2本
- 100mm(ハイクリアランス):2本
- 108mm(ハイクリアランス):2本
です。
説明書と睨めっこしてみました。
結論としては、フロントリンクは確実に必要です。
313mmホイールベース車に修復するなら、両方のリンクセットを買う必要があります。
299mmホイールベース車にするならリアリンクは手持ちの物が流用できそうです。
という事で両方買うとして、
いままでの合計が$206.70。
ロッドエンドも必要なので、プラス$13.99
ピボットボールは$9.99
合計が$230.68
Element RC Enduro Driveshaft Set $9.99
Element RC Enduro Driveshaft Set
続いてドライブシャフト。
$9.99と安価です。
ただしこちらも別のパーツが必要。
Element RC Enduro Machined Driveshaft Coupler Set $21.49 × 2
このパーツ1本分しか入ってませんwww
なので2セット必要です。
合計 $52.97
総合計:283.65
FT Enduro Shock Set, 10x90mm $89.99
最後にサスペンション。
ELEMENTが純正品として販売しているショックは現状このカッチョイイタイプのみ。正しくはFT製(factory Team)です。
申し分ないダンパーです。
お値段$89.99
高いといえば高いですが、4本でこの値段なら安いと言えば安い。
いや、安くはない(笑)、普通かな。
ここまでの総合計:$373.64
なんとなく分かっていたことですが、パーツを単体で揃えていくと、非常に高い価格になってしまいました。
$373.64
SENDERO HDのRTR価格 $359.99を越えてしまいましたね。
ああいうパーツは、あくまでも"リプレイスメントパーツ"なので、バラ買いでコンプリートしようなんて事は想定されていないんですよね。
つまり、
Enduro Trail Truck Builder's Kit
を買った方がよっぽどお得なんです。
$239.99ですから。
ただ、ビルダーズキットを買うと、困ったことが起きてしまいます。
そうです。
またコイツが余ってしまうんですよ!!!!(笑)
まさに永遠のループです。
これを回避する方法ですが、いくつかあります。
G-SPEED ELEMENTの各パーツをアップグレードして、ドナー元であるENDUROに移植し直すという方法。
これが一番堅実かつ満足度が高い方法。
ミッションはTGH
アクスルはVP
ショックはDRUX Fab
リンクはBEEF TUBES
シャフトはAliexpress
とかとか。。
金はかかりますけどね。
あとはENDUROを捨てて、完全カスタムのマシンを余ったフレームで構築する方法。
パーツ類はAliexpressで買える安価な中華パーツで揃えてみたりして、ショートホイールベース化しても面白いかな。
これもネタ的には面白うそうな計画。
そんなこんなで、少し見通しが立ってきたENDURO再生計画。
実行はまだまだ先ですが、テンション上がってきました。
コメント