LCGシャーシブランド調査第8弾。
今までのリストはこちら。
G-SPEED
THE CRAWL SPACE
NWSD
Spare-Time Hobbies
Corrupt Carbon Works
TEAM GARAGE HACK
Green Mountain RC
ToyZuki’s Fabrication
今回は”Brazin Scale RC”です。
Brazin Scale RC

https://www.brazinscalerc.com/
アメリカのブランドだと思うんですが、詳しいバックグラウンドや地域は調べても分かりませんでした。
シャーシは5種類
All Time Low $75.00

All Time Low
直訳すれば「史上最低」
Brazinのメイン商品です。
元々TRX-4の代替シャーシとして開発されたこのシャーシ、ポータルアクスルによる重心位置のデメリットを解消するために改良が施され現在の設計に至ったそうです。
Brazinのシャーシは
このレイアウトはスゴイ。
CASTLEのデカイESCを載せてもこの位置です。
素材は、スチール、G10,アルミニウムから選択可能で価格はアルミニウムのみ$80となっています。
ATL Pro $80.00

All Time Lowのプロバージョン。
Brazinのシャーシでは一番新しい設計のシャーシです。
何がプロなのかというと、スキッド部分に角度(6度)が付いており、さらに1/4インチ位置が上がっています。

説明書きによると、腹を擦りにくくなるという事らしいです。(翻訳がイマイチわからないのですが)
確かにLCGは地上高が低くなるので、腹擦りは僕も懸念している点の1つです。
後発品という事もあり、値段も5ドルしか変わらないので導入するならPROにしたいことロですが、スキッドの角度が変わったことで、プロペラシャフトの長さには注意が必要となります。
素材は、スチール、G10,アルミニウム、カーボンから選べます。カーボンのみ$100となっています。
Team Edition $75.00
2014年に発売されたシャーシ”HiLow”(現在では廃盤)をアップグレードしたモデル。
AMS = アクスル・マウント・サーボ
を念頭に置いた設計になっており、アメリカのスケールオフロードRCアソシエーション”SORRCA“におけるClass2/Class3のレギュレーションに準じたマシンを作る際に最適なシャーシになっているそうです。
Sorrca class 1 legal 10.2 chassis $55.00

こちらはSorccaレギュレーション Class1に準じたシャーシ。
前述した”HiLow”シャーシのバージョン違い。
別名 HiLow10.2 C1バージョン。

Class1ではショックフープがシャーシ一体型になっている仕様は禁止されているので、ご覧の様に別体で取り付けられるようになっています。
このシャーシは、AXIAL SCX10.2のRTRとキット版に付属のショックフープを直接取り付けることができます。

レギュレーションなど関係ない!
と言う場合には、ショックフープが一体型になったバージョンも存在します。($80)
Brazin Scale RC scx10.2 Chassis $75.00

こちらは”HiLow10.2″
AXIAL SCX10Ⅱのアップグレード用シャーシです。
RTRとキットの両方に対応。
※一部のブランドのシャーシでは10.2代替シャーシの場合、キットのみとかRTRのみという表記があります。注意が必要です。
カスタムシャーシが作れる!
Brazin Scale RCでは、なんとオリジナルのシャーシを製作することも可能です。
完全なオーダースタイルなので自分だけの特別な特攻マシンを作ることが出来ちゃうなんて夢のある話ではないですか♪
スキッドプレートが良い!
PRO SKID $20.00
このパーツ、デルリンというホルムアルデヒドを原料としたポリアセタール樹脂 (POM) からCNC加工されたスキッドプレートです。
このスキッドの素晴らしい所は、アキシャルの3ギアトランスミッション(SCX10.2 RTR)やエレメントRCのステルス-Xトランスミッション、その他アフターマーケットで販売されているTGH等のミッションにも対応したスライド式ホールが空いている点です。
汎用性が高いのでBrazinシャーシ導入の際には必須パーツかと感じます。
brazinには他にもオリジナルホイールやリーフスプリング式のシャーシキットなんかもあります。
Brazin Scale RC、なかなか注目に値するブランドだと思います。
個人的にはやはり”ATL Pro”でしょうか。
まだG-SPEEDシャーシが届いていないというのに、次のLCGシャーシの候補が見えてきた気がします(笑)

https://www.brazinscalerc.com/
※当ブログは”brazin scale rc“より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from “brazin scale rc“
コメント