愛用しているプロポ"FLYSKY NB4 Noble"。
今回は電圧センサーを取り付けて見たのでその報告です。

それにしてもこのコンパクトでデザインも秀逸なマルチチャンネル(8ch)プロポは、使いやすいし機能も豊富だし完全に僕のお気に入りです♪

コレ使うようになってからフタバやサンワのプロポが欲しいと一切思わなくなりました。

FLYSKY FS-CVT01 電圧センサー

今回導入したのがコレ。
電圧センサーです。

アリエクスプレスで¥400くらい。
テレメトリー使ってプロポにバッテリーの電圧を表示してくれるというモノ。

本体とレシーバーに接続するコネクタ・バッテリーに接続するコネクタが付いてます。
はじめは、レシーバーに繋ぐだけでOKなのかな?と思っていましたが、よく考えたらその場合はESCからのBEC出力値しか検知出来なません。

こんな風にバランスケーブルに挿すと直にバッテリーの電圧が検知されます。
3セルなので+線が3本ありますが、一番右側に挿すと1セル分の電圧、2本目に挿すと2セルぶん、3本目に挿すと3セル分の電圧になります。

2本目だと

出力電圧:7.60V と表示されています。
3.8V×2セル

3本目だと11.49Vと出ますね。

なにも挿さないと検知されません。
結構幅取るし面倒くさい

ESCのリポカットに頼るより、バッテリーの電圧を目で見て管理した方がバッテリーに優しいかなと、先輩が同じ物を運用しているのを見て導入してみましたが、何気にこのセンサーが大きいし、

バッテリーにいちいち接続するのが面倒くさいです。
ESCのXT60コネクタからJSTコネクタとかで配線分岐させて常時接続されている様に工夫しないと、このセンサーは使わなくなる気がします。
次回への課題です。

ちなみにNB4で指定した電圧を下回るとアラームが鳴るようにも設定出来ます。
とりあえず低電圧は3.60V(3.50Vでもいいかな)
高電圧は4.50V

4.50Vになったら爆発してそう。。。
あと、このアラームが結構ウルサイです。
ちゃんと役目を果たしてはいるんですが、やはりバランスケーブルに挿して作業してると、外れてしまったりするので、ピーピー頻繁になってしまいました。
コネクタの増設は必須だと感じています。




FLYSKYのi-BUSセンサーは他に、
高度
GPS
スピード
温度
があります。
飛行機やってる人には大事なパーツかも知れませんね。

電圧センサーは¥400程なので、NB4使っているなら持っていても損は無いかと思います。

NB4、色々と楽しませてくれるプロポです。
オススメ!
コメント