hpi-rachingのホームページを見ていて気がついたことがあったので報告です。
フォードのF150と1979 ブロンコの件です。
まずは前置きから。

昨日ガンメタに塗装したコイツ。

元々はこんなでした。
今思えばこのままで良かった気がしますが、なんとなく手の込んだことがしたい衝動に駆られて、

こんな風にカットして、

荷台を製作して完成した1979 ブロンコのピックアップスタイル。
実車の場合、キャンピングカーシェルハードトップの取り外しが出来るようになっているので、こういうスタイルは珍しいものでは無いみたいです。
FORD BRONCO Second generation (1978)

フォードブロンコの第二世代。


加工したこちらのプラボディは、この第二世代のブロンコです。

TRX-4のブロンコもこの第二世代になります。
hpi-raching CRAWLER KING

クローラーキングといえば歴史のある製品ですが、現在でもラインナップにちゃんとあります。
1979 Ford F-150 pick-up truck body

このボディ、正にブロンコのピックアップですよね?


今までこの製品がある事を知りませんでしたが、なんか、かっこ良い・・。
でも、製品名見ると“F150”って書いてるんですよね。

ちなみに、所謂スケールクローラーのシャーシ構造とは違うので、カテゴライズ適にはオフロードビッグトラック的な感じなのかな。
FORD F150

現行のF150

話それますが、
こちらは最近話題になったFORD F450のカスタムトラックRTR。
https://www.cenracingusa.com/products/8980-ford-f450-sd-1-10-4wd-rtr-blue-galaxy-custom-truck-dl-series
F150は1979 ブロンコの前身モデル
調べて見ると、第二世代のフォードブロンコの前身はF100とかF150のピックアップトラックである事がわかりました。

これは、1977 F150エクスプローラー

1979 F100カスタム
このF150は1979年に生産が終了しています。
と同時に、前年に再設計を開始したブロンコのニューモデルとして、F150との互換性をもった第二世代ブロンコが登場したとか。
なのでデザインが殆ど同じに見えるんですね。
ホイールベースが大分ちがうように見える。
こっちは1979ブロンコ
なるほどー、という感じですね。
色々と勉強になりました。
コメント