今日は午前中に多摩川トレイルをして、午後は家で待ったり過ごしていました。
先日メンテしたタイヤが完全に乾いて、WD-40も浸透して艶感も肌触りも良い感じに復活したので、タイヤを組み直しました。
今回は全てのタイヤに88gホイールブラスを装着してみました。
タイヤ4つで1.86kg。
重すぎwww
フロントのHEXアダプターはREDCAT GEN8に付属していた5.5mmタイプを使ってましたが、今回は12mmのワイドナーを装着です。
右の15mmはちょっと広がり過ぎるので12mmは良い感じです。
シャフト抜け対策をしたリアアクスルのこの部分も特に干渉すること無く装着出来ました。
ただ、ホイールブラスの厚み自体で多分3mm程インセット変わってるので、結局15mm ワイドナー付けたのと同じくらいの状態になりました。
トレッドが広がってキャンバーには強くなるけど、トレッド広すぎると登坂時に余計な凸凹拾う可能性も高くなるので、どちらかと言うと不利な要素の方が強い気がします。
フロントだけ5.5mmのHEXアダプターに戻そうかな。
このアダプター1つで9g、ピンとナット合わせると13gなんで、ホントは付けておきたいんですけどね。。。
AliExpress.com Product - 4Pcs RC Car 12Mm Hex Wheel Hub Drive Adaptor 17Mm Extension Combiner Brass Coupler for 1/10 RC Crawler Axial SCX10 D90ひとまずこのまま組み込み完了です。
前回との差は、リアのインナーフォームを変更した点です。
以前はPro-Line Hyrax G8のリアの方にはハイラックス付属の白いフォームを入れていましたが、今回はフロントと同じ、2.2タイヤ用のソフトなフォームをいれています。
ボロボロになったVS4-10ボディですが、やはりこのボディは最高にカッコイイです。
Hyraxタイヤがよく似合います。
これで戦闘準備万端です。
でも、特に予定はありません(笑)
来週末辺りにでも、どこか岩場に行けたら良いなと思っています。
ところで、そろそろこのSENDEROボディを復活させます。
VS4-10ボディも良いんだけど、やっぱりエレメントRCって感じが薄れてしまうので、このボディをちょっと料理してみようと計画中です。
コメント
コメント一覧 (2件)
Enduroボディ改造とくればトラギー化じゃないでしょうか?
せっかくキャブとベッドが別体パーツになってますし。
自分はINJORAのリヤケージを着けましたが、まさに戦闘マシンそのものです。ケージのリヤ部分を少し切断加工したらリヤオーバーハングがほぼ無くなり攻めるマシンになりました。
予算に余裕があればプロラインのリヤケージはデザインが秀逸です。
トラギー、ビンゴです(^_^)
プロラインのカッコイイですよね〜。欲しい!
でも、実はエレメントの純正トラギーパーツを入手したのでそちらでカスタムする予定です♪