今日は三鷹の方に行く用事があったので、ついでにクジラシークレットまで行ってレッドキャット GEN8でトレイルランしてきました。
GEN8の難点はプロポがスティックプロポという点。
フタバ 14SG。
以前使ってたときは、使いやすくて気に入ってたけど、ホイラータイプ使うようになってからは、両手が常に塞がるのでちょっと不便に感じています。
路面はヌルヌルでちょっと危険
雨はまだ降っていないので大丈夫かな?
と甘く見ていましたが、濁流です(笑)
これは落ちたらマジで最悪の自体になりかねません。
水位も高く、流れも速いです。
いつも遊んでいる場所がすっぽり水に漬かっていました。
でも、僕が走る前に、どなたかの愛車のタイヤ痕を発見!!
少しほっこりしました(*^o^*)
2.2インチタイヤ装着でスタート
今回は2.2インチタイヤ を装着しています。
PRO-LINE "Hammer"
20mmワイドナーも付けてるので安定感半端ないです。
でも、ワイドハブアダプター無しでもGEN8の安定感は優秀です。
何なんだろう?
何がちがうんだろう?
キャンバーにも結構強いです。
路面はヌルヌルなんだけど、意外とグリップしてくれるので1往復楽しめました。
ただ、人間が転びそうになるので、かなり注意が必要。
最近思うんですが、
こうやってフィールドに出向いたり、新スポットを開拓しようと色々と出向いていると、いつかリアルに危険な事が起きるんじゃないかと少し不安です(笑)
転けて怪我、とかならまだ良いですが、
落ちて行方不明とかはマジで嫌よ。。。
もちろん、いつも細心の注意を払ってはいますけどね。
GEN8でクローリング
これまで、クロスカントリー・トレイル専用車として出動してきたGEN8ですが、折角なのでクローリング的な遊び方もしてみました。
これが、結構ちゃんと登ってくれるんですよ。
路面ヌルヌルなんですけど。・
やっぱり、ホイールベースが324mmっていうのが大きく影響してると思います。
あと、先日交換した20kgサーボも調子よくて貢献してくれました。
2.2インチの幅広タイヤも効果的でした。
でも、もともとこのブロンコボディーとホイールベースが合ってないので、リアタイヤがボディに完了しちゃうんですね。
それでマグネットボディが外れること何度か。
マグネットボディは脱着は便利ですけど、ギリギリの走行をする時にはちょっと不便だと思いました。
ベルクロと併用するか、ピン留めの方がボディ脱落を気にせず遊べると思います。
こうやって見ると、タイヤがデカすぎですね(笑)
あとこのボディはやっぱりイマイチ気に入らん。。。
水場でタイヤ洗浄
小一時間ほど遊んだので、水たまりで恒例のタイヤ洗浄です。
折角なのでチャレンジ。
濁流のお陰でキレイキレイになりました。
でもよく考えるとあの場所に取りに行くのは危険なので、結局走らせて手元まで呼び戻します。
この角度たまらないな。。
GEN8は足の動きがエロいです。
これにて退散です。
短い時間でしたが、これから数日雨が続くとのことなので、今のうちに遊んでしまえ!という意味で強行してきました。
毎回そうなんですが、こういうプチ遊びの時の方が楽しかったりするんですよね。しかも「マシン1台と決めて」←ここ重要
ついつい欲張ってしまい、2台持って交互に、なんてことしちゃうんですが、それだと色々と面倒なことが多いので純粋に遊べなかったりしますからね。
動画とかブログの事考えるとそうもいかないのですが。。
コメント