今日は久々にミッキーロックへ行ってきました。
確か前回行ったのは8/2

約2ヶ月ぶりですね。
つまり、ELEMENT Enduroに取っては初のミッキーです。

コストコで買ったキャリーワゴンが大活躍。

ちゃんと椅子も持参。
今日は季候も良いので長い時間いる気マンマンです♪

到着したのが11:00くらい。
誰もいません。
でも反対側では釣りしてる人が結構沢山居ました。

今回のマシンは
AXIAL SCX10iii Jeep Wrangler
Element Enduro Sendero

エンデューロは先日行った改造で車高が大分下がっています。

友人と合流してセッション開始

小一時間程遊んでいたら友人が到着。
友人の
Element Enduro Trailwalker (赤いブロンコ)
AXIAL SCX10 (緑のブロンコ)

僕が先頭を走ると、無理難題と言わんばかりのコース取りをするので全然前に進みませんwww。
どうしても、厳しそうな場所を選んでしまうんですよね〜。

文句も言わずに付いてきてくれる友人のマシンもこんな風に何度も事故らせてしまいました。

でもね、
僕は行きますよ〜(笑)
マシンの限界を知って、次のカスタムに活かしたいという面もあります。

ココは何度ドライしても無理でした。

ELEMENT 2台でガツガツ攻めまくります。

V字スポットは萌えます

オーバードライブ11.83%がかなり効いてます。
イケそうも無い場所をすんなり登ってくれる姿を見るとやる気が益々出てきますwww

友人のエンデューロもグイグイ登ってきます。

タイヤは本日シェイクダウンのDuratrax SHOWDOWN。

スケールパーツでカスタムが施されたボディも良い雰囲気を出してますね。

さっきの難所を再び挑戦も、やはりクリアならず。。。
ここはムズイ。

タイヤをもっと潰すか、逆に硬いフォームで踏ん張り効かせるか、その辺のチョイスが鍵かもしれない。。

ローダウンしたEnduroは安定感抜群で横転するようなことはほぼ無かったです。
でも逆にボディが岩に引っかかる事が多くなりました。
あとリンクも接触するシーン多数。

ローダウンしたらリンクもこういうハイクリアランスリンクに交換必須ですね。
SCX10iii & SCX10 コラボ

つづいてAXIAL SCX10のコラボアタックです。

SCX10iiiでももちろんガツガツ攻めていきます。

例の難所。
厳しいですね〜。

ボディが更にボロボロになりましたwww

オーバ-ドライブ化した初代SCX10。
スムーズな動きです。

登りだけじゃ無く下りも攻めました。

やはりエレメントに比べると走破性に少し欠けますが、AXIALのリアルな動きはやっぱり最高です。

ミッキーロックは色々なコースが楽しめるので何時間いても飽きません。
でも5時間近く遊んでいたら流石に疲れました。
という事で16:00頃散会。
今日感じた各マシンの改善点
AXIAL SCX10iii
純正タイヤ→社外タイヤ
スチールバンパー→純正バンパー
ステアリング切れ角調整
サーボ変更
ELEMENT Enduro
ウエイト追加
ブラスパーツ
更なる低重心化
ボディの荷台部分がちょっと長くて邪魔
コメント