ホイールバラしてメンテしてると、
どうしてもニュータイヤが欲しくなるのは僕だけではないハズ。
ということで今回は、僕の物欲の対象になっている製品をいくつか紹介します。
タイヤは重要
RCクローラーの特にロッククローリング時には、タイヤの性能が最も重要なパーツだと感じています。
更に、グリップとインナーフォームのバランスが特に大事なんだと、最近分かってきたような気がします。
もちろんテクニックでカバー出来る部分もあるけれど、タイヤが路面にグリップしてる姿って言うのはとても美しく、見ていて鼻の穴が大きくなる事も度々。
僕の嗜好としては、ロッククローリングメインなので、スケール感のある外径100mm前後のサイズ感や1.5インチではなくて、迷わず1.9インチの外径120mmをチョイスすることになります。
PRO-LINE / Hyrax 1.9" Rock Terrain Truck Tires $31.95/2個
「ロッククローリングするならコレ付けとけ」
という声がどこからも聞こえてきそうな定番中の定番タイヤ。
日本の先輩方も恐らくこのタイヤは一度は使った事があるのではないでしょうか。
やっぱりね、コレを履かずに他は語れない、という気もしているので、恐らくコレは近いうちに購入することになると思います。
見た目はスケール感よりも性能重視という感じです。
https://www.prolineracing.com/tires/hyrax-1.9-rock-terrain-truck-tires.asp
コンパウンド(インナーフォーム)は2種類
- G8
- Predator(Super Soft)
ロック用ならスーパーソフトなプレデーターコンパウンドで決まり。
ただ、一部情報では「ソフトすぎる」という話もあり、G8の方がバランス性能は優れているみたいです。
でもこの動画見るとPredatorの圧勝という感じです。
※動画のタイヤは次に紹介する"BFGoodrich®Krawler"です。
ちなみにHyraxタイヤは中国からクローンタイヤが数多く出ています。
PRO-LINE /BFGoodrich Krawler T/A KX 1.9" Rock Terrain Truck Tires $32.95
Hyraxと同じプロラインの人気製品"BFGoodrich Krawler"。
BFGoodrichのフルライセンス品です。
とてもアグレッシブなブロックパターンでスケール感的にも映えるタイヤですね。
見た目に反してとてもソフトなロッククローリング用のゴムにPredatorコンパウンドが採用され(G8も選択可)、ロックにもトレイルにも万能なタイヤです。
実際、僕の環境下においては、川沿いでの"トレイル8"、ミッキーでの"ロック2"、みたいな割合ですし、スケール感演出に役立つこういうタイプのタイヤも良いのかな?と思っています。
https://www.prolineracing.com/tires/bfgoodrich-krawler-ta-kx-1.9-rock-terrain-truck-tires.asp
Pit Bull / 1.9" Rock Beast XL $34.99
「ピットブル」は実車のタイヤやパーツ関連を出しているミズーリ州のセントルイスにあるブランドですが、RC用パーツも"PIT BULL RC"として数多くリリースしています。
値段はちょっと高め。
このRock Beastも評判が良いですね。
JConcepts / Landmines 1.9" All Terrain Crawler Tires $24.00
https://www.jconcepts.net/shop/landmines-19-performance-scaler-tire
Pro-Line Hyrazキラー、とも言われるのがJ-Conceptsの「ランドマイン」。
フランシス叔父様のレビューでも、ほぼ互角。
でもウィナーはLANDMINEでした。
その理由は
- $24.00/2個という価格
- スケール感がHyraxよりある
おもにこの2点。
多分この中から選ぶことになると思いますが、
HyraxかLandmineですね。
そしてきっとHyraxになると思いますwww
ここでLandmineにしても、Hyraxがどんなもんか気になったままモヤモヤする事になるのが目に見えていますし、、、。
でもタイヤに$60だすならモーターかな〜、ESCかな〜、サーボかな〜、とか色々考えてしまいます。
沼ですね。
めっちゃ沼。
コメント