一カ月前に完成していたプラスチックボディのフォードブロンコ。

REDCAT GEN8に乗せようと思っていたんですが、GEN8計画があまり進まなかったので放置していました。
先日やっとメカ済み終わって「あとはボディだけ」って状態になったので挑戦してみました。
ボディのマウントは結構ムズイですね。

このブロンコ、プラボディなので穴は開けたく無いんですよ。
なの方法はマグネット式が一番手っ取り早い。
あとはリア側に蝶番みたいなパーツで固定して、カパッってやる方法。
ちょっとしらべても、方法が分からなかったし、そんな汎用パーツも無さそうだったので、素直にマグネットで固定することにしました。

GEN8に乗せただけだと、こんな風に隙間が出来ちゃいます。
ボディポストを切って調整したり前後の高さを合わせる必要がありますね。

友人から貰ったマグネットマウント用のパーツ。
これでイケルかも?とおもってボディ乗せると、高さが全然高い・・・

こんな状態。
これは、ボディの荷台部分がかなり低いあるので、逆に車体が高くなってしまうんですね。

つまり、このマグネットマウントだと位置が高すぎるという事が分かりました。
試行錯誤

ということ、まずはポストをカット。
ちなみにGEN8のボディポストは固定する側が通常のタイプより太いです。
なのでAXIALやELEMNT、VANQUISHの短いボディポストを流用しようと思っても付きませんでした。

頭の部分をドリルでちょいと穴開けて

ポストに直接マグネットを固定しました。

こんな風になりました。

この辺の作業は、友人とLINE会議しながらアドバイス通りに進めた感じです。
心強い先輩がいて有り難いです♪

仮乗せするとこんな感じ。
隙間はあるんだけど、悪くない。
逆にこれ以上下げるなら、ポストの先端を短くすればOKかな。
でもとりあえずこの状態で行きます。
というのも、画像見て分かる人も居ると思いますが、
ホイールベース合ってないんですよwww

GEN8が標準で324mm(変更可)
ボディが313mmなんです。
だからリアの位置がずれてますね。。。
ボディとの隙間がある程度あった方が干渉しないと思うので、微量の隙間は無視します。

ちなみに、フロントバンパーがこの位置にあるんで、ボディを下げる事ができません。
磁石の固定

シャシー側にマスキング両面化させて貼って、ボディ乗せて押し込んで剥がすと、

ボディに印が付くので、ここに磁石を貼ります。

今後調整も出てくると思うので、とりあえず布ガムテープで固定しました。
完成

若干ズレはあるけど完成とします。

マグネットマウントって、意外と強力なんですね。
もちろんボディ持ったらシャシーと分離はしちゃうんですが、実用レベルではあると感じました。

そして、何よりも装着が簡単すぎます。
メチャクチャ楽。
でも、マグネットの強さ的にフィールドで無理な体勢になったりしたら外れそうな予感もします。

それから、スライダーがあると、隙間が目立たなくなるので、Elementに付属していて使わなかったコレを付けてみようかな?と思っています。
これでとりあえず、シェイクダウンの段取りは整いました。
近くその模様を公開出来ると思います。
でもね〜、
やっぱり思ったのは、REDCAT GEN8なんだから、GEN8のスカウトボディかAXEボディは持っておきたいな〜、って事。
僕の嗜好として、メーカーの「パッケージを持つ喜び」っていうのが大きなファクターであるので、「シャシーだけGEN8でボディはノーブランド品」っていう組み合わせだけになってしまうとちょっとつまらないんですよね。
GEN8のアイデンティティはちゃんとキャッチしておきたいっていうのがあります。
324mmボディだしね。

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント