正直言って、エレメントRC製品のビルド情報なんてこの日本で求める人は10人いるかいないか?位かもしれませんwww
でも、続けますね。
今回はアクスルの制作です。
目次
マニュアル/Instructions
フロントとリアでこれだけ。
実にシンプル。
なぜならノンポータル仕様だから。
ビルド/Build
フロントの構成部品
コチラのパーツもELEMENTからハードプラのパーツが出ていますが、付属の物を使います。
この辺のナックルとかもハードプラパーツあります。
でもコレも付属の物。
デフギア
シャフト。
説明書通り、左右間違えないように装着してグリス塗っておきます。
で、蓋するだけ。
めっちゃシンプル。
フロントキャスターブロックはスライド式で挿入します。
画像の様に目印が一致する箇所に装着。
歯が切られてるので、調整は簡単です。
固定はこんな風にネジで圧着っていうの?ギュギュギュって締め込んで外れないようにします。
ちょっと締めすぎwww
付属のホイールHEXは8mm。
でもプラ製です。
かなりガッチリはまるので、ビス固定とかはしないタイプ。
SCX10iiiには無かったパーツ「ステアリングプレート」。
RTRだとこのパーツはプラ製の様です
フロント完成。
こんな感じ。
リアも同じ手順。
リアにはキャスターブロックがないので、こんな風にネジを入れ込むことでプラが膨張してベアリングを固定するタイプでした。
前後完成。
デフカバーイエローに塗ろうかと思ったけど、このままでとりあえず行きます。
SCX10.3の時は初めてという事もあり、一つ一つ丁寧に作っていましたが、2回目ともなると感覚でドンドン進めてしまいました。。
でもそれってミスるパターンでもあるので、初心を忘れずビルドしていきたいです。まあ、もう出来てるんですが・・笑
コメント