放置プレー状態だったブロンコボディの加工を久々にやりました。
今回は荷台の部分の作業です。
前回、こんな部分まで進みました。
タミヤのプラボードがピッタリンコにハマって嬉しかったんですが、この状態はプラボードで少し車体の幅が広がってる状態なんです。
このままだとフィッティングに難あります。
この位、少し余裕持たせないとダメという事が分かったので再びカットしました。
テープでテンションかけてフィティングを確認。
これがムズイ。。。
結局隙間が出来てしまいました。
もう少し低位置に荷台を持ってきたかったけど無理なので妥協。
ぱてはしんどいし、見えない部分なので接着材で固定します。
塗りすぎ。。。。でも裏なんで良いんです。
えええーーーい!
一日したら完全に固定されました。
続いてホームセンターで¥100チョイで売ってた配線隠し用の部品をカットして、
こんなイメージで隙間を隠していきます。
プラス補強の意味も込めて。
これがまたムズイ。。。
カットも上手く出来ないのでニッパーで切断、ガタガタwww。
途中から、なんか良く分からなくなったので、入る順に組み込んで固定させました。
一本余ったのでまた後で使います。
続いて、こういう材料も¥150円くらいでかってきました。
なんとなく並べてみてイメージを掴む!
黒い端材は写真奥側の段差が出来てる部分に使いました。
塗装で同じ色に塗ってしまえば良さげかな。
枠組の段差があるのでカット!
リブって言うヤツぽくなりました。
ここまできたら次はサフ吹きです。
ちなみにカラーもなんとなく決まりました。
それは追々。
Rock'n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント