出ましたよ〜。
Wendigoのキット!!!
今朝、サイトに公開されていました。
うーーん。
実に欲しい。。。。
REDCAT社
REDCATは2005年創業のアメリカのRCブランドで、AXIALやTRAXXASなどのメジャーブランド製品よりも3割〜4割安い価格帯の製品が中心で、お求めやす価格帯からか、アメリカでのシェア率は高そうなイメージです。
国内でもGEN8やGEN8pack、GEN7などのユーザーもそこそこいますよね。
個人的にもとても魅力的なブランドで、GEN8 Packは$169.99と破格なのでベース車輌として購入しようかずっと迷っています。
AXIALの創設者がレッドキャットの現CEO
REDCATの現在のCEOは、AXIALの創設者であるJeff Johnsさんです。
Jeffさんは元々はHPI Raching出身でその後AXIALを起ち上げましたが、
この事からもREDCAT製品のアイデンティティがどんな方向性の物かは想像出来るかと思います。
余談ですが、
AXIALは2012年に"Hobbico"という、主にエアプレインRCで有名なブランドに買収されます。その後のSCX10Ⅱなど名機を生み出した後、2018年に"Hobbico"が倒産します。
そしてその後、AXIALはHorizon Hobby傘下のブランドになりました。
Jeff Johns さんがREDCATのCEOに就任したのが2018年12月なので、Hobbicoの倒産をキッカケにREDCATに移籍したという感じでしょうか。
過去の記事はコチラ
REDCAT Wendigo 1/10 Rock Racer
本題に戻ります。
WendigoはREDCAT社から発売されている1/10ロックレーサーです。
既にRTR製品が昨年発売されており、自分もこの容姿にとても惹かれていました。
ですが、「RTRは買わない」と決めているので現実味は無い選択でした。
RTRのWendigoはHobbywingのブラシレスシステムを搭載しています。
お値段は$389.99
ロックレーサーって一台は持っておきたいジャンルですよね?
先日のミッキーロックで"AXILAレイス"の走りを見て、こういうタイプの車種も持っていたら楽しいだろうな〜、と感じていた時でした。
ロングホイールベース
ワイドトレッド
2.2インチタイヤ
走破性は抜群ですし、スピードも出るので違った遊び方も出来る。
実に興味深いです。
ただし、ロックレーサーって、実は種類が少ないです。
AXIAL Capra
AXIAL Bomber
AXIAL Wraith
G-MADE GOM
こっちはロックバギーかな。
Losi Rock Rey
こっちもバギーだね。
他にもあるにはあるけど、多分選択される製品としてはこの位で、数が非常にすくない。
しかも組立キットがあるのは、AXIAL CAPRAとG-MADE GOMのみでした。
そこに、新たに加わったのがREDCAT Wendigoです!
Redcat Wendigo Kit 1/10 Scale Rock Racer Full Assembly Required $259.99
GEN8 PackはPre-Assembled KITなので半完成品のキットですが、コチラは完全なフルアッセンブルキットです。
ワクワクしますね〜。
CAPRA系のいかにもコンペぽいボディは、今の僕にはまだレベルが高すぎて興味持てないので、こういうスケールルックなボディがとても好みなんです。
GEN8のスカウト2ボディもそうですが、REDCATの新規群のボディセレクトは絶妙だと思います。
スペック
サイズ:1/10
全長:546mm
全幅:309mm
全高:270mm
ホイールベース:346.7mm
ホイールサイズ:2.2
デカイですね。
1/8とも言えるサイズです。
ちなみに、現行のAXIAL レイスのスペックは
サイズ:1/10
全長:452mm
全幅:223mm
全高:223mm
ホイールベース:305mm
ホイールサイズ:2.2
全長で10cm違うって結構違いますよね。
余談ですが、
WRAITH SPAWNという別モデルはスペック違います。
サイズ:1/10
全長:490mm
全幅:285mm
全高:232mm
ホイールベース:355mm
ホイールサイズ:2.2
スペックを並べても仕方ないので、この辺にしておきますが、AXIAL BomberはWendigoよりもデカイです。全長570mm、ホイールベース375mm!!!
人形は2体
スケールパーツも充実しています。
見本は赤ですが、もちろん好きな色に塗装出来るので楽しそうです。
ショックはRTRに付属の物のアップグレード版。
タイヤはオリジナルのSUPER SWANPER
パンプキンアクスル。
フルキットなので、完成までに必要なのは、
モーター
ESC
プロポ&受信機
サーボ
バッテリー
ボディ塗装
という感じです。
これで、なんと!!!
$259.99!!!!
お安いですね〜。
流石REDCATです。
期待を裏切らない価格設定です。
あと、WendigoはGEN8をベースに作られているそうなので、パーツの流用なんかもしやすい様な気もします、
ですが、GEN8同様に付属パーツはプラ製が殆どです。
その結果、価格をリーズナブルに抑えることが出来ているのでしょうが、後々手を加える必要はありそうです。
カスタムベースとしても魅力
ロックレーサーとしての遊び方も楽しそうだけど、このマシンをロッククローラー仕様にするというのも、また楽しそうだと思いませんか?
ボディの選択肢は少なくなるけど、ビルダーズキットの可能性は無限大です。
そういえば最近、GEN8用のLOW CGシャーシがリリースされました。
UGRC Labs Predator Chassis $140
LOW CG用のシャーシというと、AXIAL CAPRA、TRAXXAS TRX-4 、AXIAL SCX10Ⅱ用などがメインで、なかなか他のシャーシ用の物ってないです。
最近Element Enduro用の物も続々と出始めています。
やはりビルダーズキットがあるモノで無いと、出てこないので、この辺も期待出来そうです。
今のところ本国サイトのみで購入可能
2020年7月17日現在
まだオフィシャルサイトでの購入しかできません。
※というか、今朝アップされたばかりですが・・・
amainにチャットで問い合わせたら、「今のところ予定は無いけど、そのうちリストに入れるだろう」みたいな返事がきました。
ちなみにREDCATのオフィシャルサイトはトラクサス同様、アメリカ&カナダ以外への発送は受け付けていません。
ただし、トラクサスみたいに徹底した輸出制限をしているわけでは無いです。なので他のネット通販で買うことは容易に出来ます。
どうしてもREDCATのサイトで買いたい場合は、MyUSやshipto等の転送サービスを使えば購入可能です。
自分の将来の候補車リストに入りました。
ELEMENT ENDURO Builders Kit
REDCAT GEN8 Pack
SCX10Ⅱ Builders Kit
WENDIGO Builders KIT
TRX-4 Sport KIT
TAMIYA CC-02 KIT
おいおい、どんだけあんだよ!
って話ですが、実はこのうちの2台は発注済みです♪
でも、今年はそれで打ち止めかな。
置く場所無いし、嫁も怖いしwww。
画像引用:
REDCAT Raching : https://www.redcatracing.com/
AXIAL Raching : http://www.axialracing.com/
GMADE : http://www.gmade.net/
Rock'n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント
コメント一覧 (2件)
師匠!
いつも本場クローラー事情を詳しく、分かりやすく教えて下さりありがとうございます!!
やっぱり師匠、シロウトじゃないでしょう...
出版関係の方ですか?(笑
2台発注済みって...
ELEMENTとCC-02ですか?(笑
クローラー離婚にならないよう少し控えめに
(#^_^#)
どうもです!
自分はシロウトです!笑
ただ、ちょっと変態的なリサーチ癖があるだけですよwww。
仕事は出版関係です!
月刊誌の編集とデザインをしています。
仕事柄、といわれれば、確かにそうかもしれません。
2台は、ELEMENTとREDCATです。
両方ともシャーシだけの製品なので、合計しても実はそこまでしません。
初めはELEMENTだけで良い気もしたんですけどね。。。欲が出てしまいました笑
既に、ボディとかタイヤとかモーターとか、行き場の無いパーツがいくつかあるので、それを使う予定です。
クローラー離婚(笑)
確かにこれ以上調子乗るとヤバイ予感もするので、あと2台来たら今年はもう増車はしません。きっと。