AXIAL SCX10ⅲ
先日、夢中になって遊んでいて感じた事がいくつかあったので記録しておきます。
確実に汚れる

砂巻き上げたりしたののもあってか、
組み上げ直後に家で遊んでたときのピカピカ感は既にありません。
「遊んでなんぼ」なラジコンなんでこれは想定内。
家に帰ってからちゃん綺麗にしてあげるのも、実車と同じ楽しみの1つですね・
でも、ボディは意外と汚れません。
ポリカボディスゲーです。
ただ、目に見えない場所にも砂とか泥とか水とかが入り込んでるはずなので、定期的なバラしメンテも必要だなと感じました。
タイヤは別のを試してみたい

岩場は殆ど走ってないので何とも言えないけど、グリップは高く無い印象。
やっぱり社外タイヤ試してみたいな。
ソフトコンパウンドで。
あと、タイヤの汚れは洗ってもあまり落ちない。
自動車用のタイヤクリーナー使ってみようかな。
サスのセッテイングを変えてみたい

一部ではもっと硬いショックオイルの方がSCX10ⅲにはベターという情報もあり、純正の35wtから60.70wtあたりに変更して変化を確認してみたいと思いました。
プリロードの設定も、どんだけ効果あるのか良く分かってないですが、人によってプリロード0の人もいればMAXの人もいます。
AXIALの宣材写真だと2/3位プリかけてますね。
3セルだと15T 550/5スロ は悪くない。

前回「15T/5スロは遅い」と書きましたが、3スロにすると許容範囲ですね。
広場でスピード出すようなシーンではやっぱり遅いですが、トレイルするようなシーンでは十分。
電圧違うので当たり前なんだけど、2スロと3スロでこんなに差があるのかと驚きました。
これからは3スロバッテリー中心でいいかなと感じています。
このスイッチ位置は絶妙

外で持ち運ぶ時って、ボディも固定した状態だったりしますよね。
途中でクリップ外してボディ外すのはちょっと面倒だから、なるべく避けたい。
でも、スイッチが中だと開けざるを得ない。
と感じていたので、ポリカボディをちょっと捲ってスイッチON出来るこの場所に固定しました。
悪くないです。
※SCX10ⅲはインナーフェンダーがあるので、ボディ固定すると指伸ばして中に届くようなスペースが無いんです。
塗装したアクスルカバーは剥げる

分かってたけど、あっという間に塗装剥げて赤いのが見えてきました。ココはそのうちまた塗ろうと思います。
シャフトの真ん中のパーツは金属製に変えたい

このパーツ、結構な負荷がかかってるはず。
突然折れたり欠けたりなんてこともあるそうなので、シャフト関連は耐久性の高い金属製に変えておきたいなと思いました。
防水仕様を目指したい

「SCX10ⅲは水場を攻めない遊び方」みたいな事を以前書いてましたが、防水処理をしてるに越したことはないですね。
そう感じました。
ていうか、水場にバシャーってヤリタイです笑
現状としては、レシーバー以外は防水対応機器なので受信機の防水対策を考えたいと感じています。
ケーブル関係の雑な部分ももうちょっとなんとかしたいかな。。
新車も1度走ったら中古車

過酷なシーンを走らせる事が多いRCクローラー。
痛む箇所を見極めて予備パーツを確保しておく事も大切ですね。
でも、SCX10ⅲは他のキットの情報を見る限り、多めの強化プラスチックパーツが採用されているので、モチは良さそうです。
水で洗ったら注油

水で洗っただけで自然に乾燥させていたタイヤ。
ホイールのビスが錆びてますねwww。
WD-40とか6-66等の防錆潤滑スプレー、持ってないのでどれか早く買おっと。
何度か走らせてみて、
ラジコンってこんなリアルな走り方をするモノなんだと、ちょっと感動しています。
スケールクローラーの世界、益々ハマりそうです。
庭がある家が欲しいwww

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント
コメント一覧 (4件)
ビスはステンレスに替えると潤滑剤吹く手間が省けるのでオススメですよ。
いずれは社外のイケてるホイールとか欲しくなると思います(VanquishのMETHODやKMCとか…)
その時は組む時にステンビスに替えてやればサビないのでホイールも綺麗に維持可能です。
問題は適合するサイズのネジを探すのが一苦労です。
僕は楽天の「ネジのトミモリ」でいつも買ってますが、10本単位で買えますし、価格も安い、そして種類も豊富!
黒ステンとかあえてビスを目立たせたくない時とか便利です。
作る前から気になっていたタイヤはやはりイマイチそうですね(;^_^A
タイヤパターンとNITTOブランドが他に無いから絶対履いてやろうと思ってはいるのですが、
いざ岩場で食わないとなると予備でプロラインのタイヤ1セットは必須の予感。。。
追伸
そういえばVanquishは最初からステンビスでした。。。
六角ビスって探してもなかなか無いですよね。
以前ホームセンターで探しましたが全然ありませんでした。
あっても結構高い。
ステンビスは更に高そう。
ステレンスビスですね。覚えておきます♩
イケてるホイール欲しいですね〜。アメリカ製のイケてるやつは高いですよね。しかも2個売りだから、Vanquishなんか頼んだら軽く$100オーバーですもんね。
なので。中華の安いテッチンホイール注文しました笑
いまは増車優先モードなので、パーツ関連の調査は自粛しています。欲しくなっちゃうもん笑
「ネジのトミモリ」見ました。品揃え凄いですね。お気に入りショップに登録ししておきました(^Д^)
タイヤはですね、比較対象がないので何ともですが、素人目でもグリップする!って感じはないですね。
でもカッコいいんで気に入ってます。
でもショッピングカートのプロラインのハイラックス プレデーターコンパウンドがずっと入ったママなのでそのうちポチります。。。