メカ選定の難関
モーター編です。
まずこの調べは、
RC初心者、クローラー初心者の僕が、初めてのパーツ選定をするために、ネットを利用して調べただけの知識です。実際の使用感等ではなく予想中心の内容です。
クローラー用のモーターとは何?
"クローラー" "モーター"と調べると、
「クローラー用のモーター」というのが存在している事がわかりました。
なんのこっちゃ?
と思い色々と専門用語などを調べた結果、分かってきた事がいくつかあります。
高ターンモーター
先輩方の情報によれば
「クローラーには高ターン数のモーターが良い」
という情報を目にしました。
60Tとか80Tとか。
「まったり走れていい!」
「コントロールしやすくなった!」
というレビューを良く見かけます。
ターン数が多い方が最高速度も遅くトルクがあるとのこと。
ターン数とはモーターの巻数の事で、
60Tだと60回巻いてある。
20Tだと10回巻いてある
なるほど。
モーターはコイルが巻かれて出来ていることくらいは知っています。
その巻数が多いと、パワーが強うそうな印象を持ちます。
→
巻き数が「少ない」方がコイルを太く出来るので、抵抗が少なく電流がよく流れるそうです。
よって回転数が上がりスピードが早くなる。
「高回転低トルク」
なるほどなるほど〜。
では、巻き数が多いとその逆なのか?
どうやら「低回転低出力」では無くて、
「低回転高トルク」という傾向になるようです。
高ターンモーターが良いとは限らないらしい
「低回転高トルク」
まさにクローラーに適したモーター、と言えそうです。
クローラー用モーターには60T、80T、120Tなんてものも有ります。
120Tなんて凄いトルクでグイグイなんだろうな〜、と感じるのですが、
そうでも無いという話も目にします。
どっちなんだろう?
サッパリ分かりません。
CR チューンモーター(35T)

ターン数:35T
回転数:12,000rpm (7.2V)
KV値:1666 kv
トルク:36.7mN
タミヤのクローラー向けモーター。
35Tです。
35Tというのが低速も高速も、バランスが良いみたいでオススメされている先輩方が多いですね。なのでこの"35T"というのは大きな指標になります。
でも35Tというのは高ターンという印象は無いです。
オンロードカー用に比べたら高ターンですが、素人の自分からしたらやはり高ターンとは60Tとかその位の印象です。
海外のクローラーユーザー達は、
高ターン数モーターを使ってレビューしてる人はほぼいない感じがしますね。
21Tとか12Tとか30Tとか割とその辺です。
12T??? 早すぎないの?
と思ったのですが、調べていくと、
それにはモーターの奥深い仕様が影響していることが分かりました。
続きは次回。
画像引用:タミヤ
https://www.tamiya.com/japan/products/54114/index.html
コメント