SCX10ⅲが発売され、注目があつまるAXIALですが、
その製品群を調べて見ました。
SCX10ⅱ
http://www.axialracing.com/t/vehicles/scx10?page=2
クローラーシャーシの名機。
SCX10ⅲが出てもこの人気は劣らないでしょう。
カスタム事例はワンサカ出てきます。
走破性も恐らくSCX10ⅲより良いような感じがします。(動画見ただけですが)
SCX10ⅲが発売され、今後SCX10ⅱがどうなっていくのか気になるところです。
初代SCX10は既に発売されていないので、消えていくのか?
多分棲み分けという形で残っていくと予想します。
タミヤのCC-01 CC-02みたいに。
SCX24
http://www.axialracing.com/products/axi00001t2
1/24スケールのSCX
なんでも1/24サイズではこのSCX24が王様だとか。
京商ミニッツくらいのサイズ感でマイクロクローラーとも言われています。
家の中で遊ぶには最適なサイズ感ですね。
欲しい。。。
CAPRA
http://www.axialracing.com/t/vehicles/capra
走行性能に特化したロッククローラー&トレイルバギーです。
SCX10ⅲにも採用されたDIG機能が実装されています。
また4WDとFWDの切り替えがプロポ操作で可能です。
RR10
http://www.axialracing.com/products/ax90053
こちらはロックレーサー。
クローラーのように、ゆくっりとロックアタックするというよりも、スピードを求めた走りを両立した設計になっています。
チューブフレームシャーシがそれを物語りますね。
WRAITH
http://www.axialracing.com/products/axi90074t1
こちらもロックレーサー。
ボディにスケール感を持たせたタイプです。
チューブフレームではないですね。
SMT10
http://www.axialracing.com/products/axi03019
MonsterJamというモンスタートラックのイベントで登場する”GraveDigger”というクルマのライセンス品。
タミヤのランチボックス系ぽい。
YETI
http://www.axialracing.com/products/axi90069
1/18スケール。
AXIALで最も安いいキット。$149.99
RTRで全てコミコミです。バッテリーも。
ロックレーサーカッコいいなぁ。
日本では走らせる場所ないよな〜。
画像引用:AXIAL Raching
http://www.axialracing.com/
コメント